マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

株式会社マイクロン

CRO

東京都港区三田3-13-16三田43MTビル9F

株式会社マイクロンの過去求人・中途採用情報

募集している求人が 7件あります!

株式会社マイクロンの 募集が終了した求人

【モニター(CRA)】最先端技術を持ち国内外から注目のイメージングCROが【大阪・東京・神戸】で募集します。この分野はまだ発展途上。最先端技術の専門性を身につけることは、そのまま日本の医療の最先端に立つといっても過言ではありません。 モニター業務未経験も歓迎です。

  • 正社員
募集背景

当社は分子イメージング技法の活用を専門的に行うイメージングCROとして2005年10月に設立、 同技法を活用して新薬の創薬・開発および診断・治療・再生医療などの分野で開発支援を行い 社会貢献を果たしています。 新薬開発競争の激化に伴い、当社への依頼も増加傾向にあることから このたび、当社ビジネスの核となるモニター(CRA)を募集します。 「最先端技術を身につけたい」「社会に貢献したい」「何か新しいことにチャレンジしたい!」 という意欲ある方をお待ちしています。

仕事内容

【CRA(モニター)】治験や薬の製造販売後臨床試験におけるモニタリング業務
具体的な仕事内容
【具体的には】 
・治験責任医師の選定
・治験実施施設の適正評価および選定
・医療機関との契約
・スタートアップミーティング開催
・症例管理
・治験実施状況の調査・確認
・各種連絡及び情報提供
・症例報告書の回収・データチェック ほか

臨床試験を円滑に遂行し、正確で信頼性のある臨床データを収集するためには、
高度なモニタリングスキルが要求されます。
マイクロンのモニタリンググループは、
多くの臨床試験を行った実績と独自の研修制度による人材育成により、
モニタリングに必要な基礎医学・薬学および各領域の専門的な知識、
GCP省令等の治験に関わる各種ガイドラインの熟知に加え、
高度なコミュニケーション力・マネージメント力・
データ分析力・語学力を有しています。

☆担当する医療機関の立地および各種スケジュールによりますが、1週間に数回の出張があります。

--------------------------【充実した教育制度】-----------------------------------

モニターとして一人前になるためのスパンを3年ととらえ、長期的な視野で教育を実施しています。
●導入教育(2カ月間)
 モニタリングを行うための基礎知識、専門知識、専門的技能の教育を実施。
 CRA業務未経験者には、OJTを含めて約2カ月間をじっくり育成します。
◇基礎研修
会社概要・就業規則・各手続きについて
社内SOP研修
基礎医学(解剖生理学~各疾患領域)
基礎薬学(薬物動態学など)
医薬品開発の流れ
薬事法・GCP・その他関連法規
データマネージメント・統計解析
プロトコールにおける治験の立案から総括報告書まで
治験に関する費用
医薬品開発における品質管理の役割

◇専門研修
モニタリング手法と報告書の作成方法
カルテの読み方
医療機関SOP研修
プレゼンテーション演習
PET臨床試験(原理と実際)
品質管理業務実習

▼ ▼ ▼ ▼

●継続教育
 イメージング技法を用いたモニタリングを実施するため、
 年間50時間程度の核医学や画像解析などの教育を実施しています。
 イメージング技法を学ぶため、研修の実施、学会やカンファレンスへの参加も積極的に行っています。

◇研修内容
GCP改正の紹介/必須文書
有害事象の考え方
GCP問題事例
モニタリング、直接閲覧時の注意点(矛盾説明記録について)
CRFの設計
GLPおよび周辺通知
臨床試験のための統計的原則
各疾患の勉強会(リウマチ、アルツハイマー型認知症、糖尿病、過活動膀胱など)
抗癌剤のガイドライン、開発中の抗癌剤について
マイクロドーズ、探索的IND試験
分子イメージング技法
PET検査の現状
核医学、画像解析研修(PETを中心として)

対象となる方

【医療業界経験者を歓迎】医薬品開発・SMO・薬剤師・看護師・臨床検査技師等の業務経験
※モニター未経験者も歓迎
※英語力を身につけたい方・活かしたい方歓迎

【以下のいずれかに当てはまる方、ぜひ、ご応募ください】
□CRAの経験をお持ちの方。
□理系学校卒業の学歴をお持ちの方(専修・各種学校以上)。
□薬学・生物・農学関連の基礎知識をお持ちの方。
□看護師経験のある方

【以下の想いをお持ちの方を歓迎いたします!】
□新しいことにチャレンジしたいという意欲をお持ちの方。
□当社の事業ビジョンに共感し、新薬の開発の仕事を「使命」ととらえていただける方。
□社会に貢献したいという意欲をお持ちの方。
□社内外における自身の責任をふまえて能動的に行動ができる方。
□社内外問わず、人とコミュニケーションをとりながら仕事を進めることに面白みを感じる方。

勤務地

■大阪事業所(大阪府大阪市淀川区)
■東京本社(東京都台東区)
■本社(神戸市中央区港島南町)

※基本的に転勤はありません。
※U・Iターン希望の方、歓迎です。

勤務時間

9:00~17:30(所定労働時間 7時間30分、休憩 60分)

雇用形態

正社員
試用期間 3カ月

給与

年俸制:340~600万円(1/12を月々支給)
 ※このほか、各種手当を支給します。
 ※経験、能力などを考慮のうえ、決定します。
■社員の年収例
【年収例】
570万円:32歳/モニター経験6年(手当含む)
450万円:27歳/モニター経験3年(手当含む)

待遇・福利厚生・各種制度

■給与改定年1回
■通勤手当(月額5万円まで)、外勤手当、役付手当、PL(プロジェクトリーダー)手当 など
■社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
■定期健康診断
■退職金制度(定年60歳)
■英会話研修
■大学・大学院への就学補助制度
■各種研修制度(外部講座受講の推進、自社内研修 など)

休日・休暇

<休日・休暇>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■夏期休暇(3日)
■年末年始休暇(6日)
■慶弔休暇
■年次有給休暇(10~20日)
■育児・介護休業制度 ほか

※年間休日120日

あるCRAの1日のスケジュール

9:00  出社 メール確認、打ち合わせ
      ・担当施設や製薬会社からの問い合わせなどに対応するほか、担当施設の医師の予定を確認、
       スケジュールを管理して訪問予定を立てます。

11:00 担当施設へ出発
13:00 担当施設に到着
      ・訪問の前にカルテなどの資料を確認、治験薬の有効性や安全性についてのデータを回収
      ・治験コーディネーターへ治験者に関する問い合わせ       

16:00 治験責任医師を訪問
      ・被験者に発現した有害事象などの確認を実施
      ・症例報告書の作成を依頼

17:30 帰社
      ・モニタリング報告書を作成
      ・メール確認
      ・別施設などの資料作成・整理

20:00 帰宅

モニタリング実績

■委受託モニタリング/抗リウマチ薬
2件(Completed)1件(Ongoing)
■委受託モニタリング/抗アルツハイマー薬
2件(Ongoing)
■委受託モニタリング(臨床研究)/J-ADNI(アルツハイマー病総合診断プロジェクト)
1件(Ongoing)
■委受託モニタリング/統合失調症治療薬
1件(Terminated)
■モニター派遣 / 抗インフルエンザ薬
1件(Ongoing)
■モニター派遣 / 糖尿病治療薬
2件(Completed)
■モニター派遣 / 過活動膀胱治療薬
1件(Completed)

※2009年4月現在


出典:doda求人情報(2009/8/3〜2009/9/6)

株式会社マイクロンの 募集している求人

全7件

出典:doda求人情報(2024年12月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータについて

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。