株式会社マツモトキヨシ
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社マツモトキヨシの過去求人・中途採用情報
株式会社マツモトキヨシの 募集が終了した求人
【薬剤師】「町のかかりつけ薬局」を目指しています。 ★2015年度までにドラッグストア2000店舗・売上高1兆円を目指すマツモトキヨシホールディングスの中核事業会社! ★勤務地選択・残業代は1分単位で支給・独自の研修制度・連続休暇制度など働きやすい環境です! ★幅広いキャリアパスも用意しています。
- 正社員
- 5名以上採用
少子高齢化が進む中、地域密着型の店舗を通じて病気の予防に注力し、 お客さまの健康を維持する。 そんな「町のかかりつけ薬局」を目指すマツモトキヨシは、 現在、調剤業務(調剤併設店舗の増設)とOTC販売(1類)の強化を図っています。 薬剤師免許をお持ちの、あなたのチカラを発揮するチャンスです。 2015年度までにドラッグストア2000店舗・売上高1兆円を目標とするマツモトキヨシで やりがいのあるお仕事を見つけてみませんか?
調剤業務・OTCコンサルティング販売および店舗運営
具体的な仕事内容
【具体的には】
マツモトキヨシの各店舗(ドラッグストア・調剤薬局・調剤併設型ドラッグストア)での勤務となります。
○薬剤師業務
ドラッグストアでは、お客さまとコミュニケーションをとりながら、OTCや健康に関するカウンセリングを行います。
お客さまの症状をしっかりと伺い、その症状を改善するための薬を選んで差し上げてください。
自分の判断が伴う難しさがありますが、再度来店されたお客さまから、
感謝の言葉をいただくケースも少なくない、やりがいのあるお仕事です。
調剤薬局では、処方箋の受付から調剤・投薬指導のプロとして、正確にかつスピーディに業務を行います。
忙しい中でも患者様から名前や顔を覚えていただけるととてもうれしいです。
○店舗業務
接客・レジ対応、医薬品の発注・在庫管理、商品陳列など、店舗を運営するための幅広い業務をお任せいたします。
お客さまが求めていることを考え、そのエリアで一番選んでいただける「町のかかりつけ薬局」となれるよう、
多くの工夫・提案をしていただきたいと考えています。
【大卒以上】薬剤師免許をお持ちの方 ※接客・販売の経験は問いません。 ※第二新卒歓迎!
【こんな方を歓迎します!】
○病院、調剤薬局、製薬メーカーでの勤務経験がある方
○薬剤師としてキャリアアップしたい方
○接客や店舗運営に興味がある方
○人とコミュニケーションを取ることが好きな方
○新しいことを吸収し、挑戦していきたい方
○周囲への配慮に自信がある方
○高い志を持って、目標達成にチャレンジできる方
全国の各店舗
※基本的には、ご自宅から通勤圏内の各店舗への配属となります。
※入社時に希望勤務地を伺います。
※U・Iターン歓迎いたします。
※店舗により、マイカー通勤可。
【最寄駅】
勤務地により異なります。
変形労働時間制(週40時間)
※シフト例/早番9:00~18:00、遅番12:00~21:00
※勤務先の就業体制に基づく交代制となります。
正社員
試用期間:3カ月
※給与・待遇などは変わりません。
年俸460万円~700万円(1/15を毎月支給、残りは6月・12月に賞与として支給)
・基本年俸:経験・能力等を考慮し、当社規程により優遇
・業績年俸:会社の業績・個人評価に応じて決定
※初年度は「基本年俸」「業績年俸」をベースに個別に提示
■社員の年収例
【モデル年収】
○薬剤師店長/700万円
○薬剤師課長/1100万円
※各役職のモデル年収となるため、個人差があります。
○昇給年1回
○賞与年2回
○社会保険完備
○交通費支給
○時間外勤務手当
○役職手当
○買物割引
○退職金
○財形貯蓄
○持株会
○共済保険
○転勤借上げ住宅
【従業員満足度を上げる取組み】
○連続休暇制度(年1回5連休、または3連休2回などの取得が可能) ※有給取得率を上げるように推奨しています。
○1分単位で時間外手当を支給
○正当な評価に基づく給与システム など
<休日・休暇>
○月9~11日(シフト制)
○年次有給休暇
○連続休暇
○産前産後休暇
○育児休暇
○介護休暇 ほか