一般財団法人本願寺文化興隆財団
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
一般財団法人本願寺文化興隆財団の過去求人・中途採用情報
一般財団法人本願寺文化興隆財団の 募集が終了した求人
【事務】佛教を核に本願寺の文化、精神文化の発展に邁進する公益法人です。佛教と日本文化を学び、発信することに意欲のある方を募集します。
- 契約社員
- 転勤なし
- 5名以上採用
日本佛教文化の維持興隆の原動力となる公益・文化事業をさらに発展・充実させるために、 事務処理部門の機能強化を推進しています。新たな会計システムの導入などにより、 業務の効率化も急速に進む見込みです。これまでの経験とスキルを生かして 即戦力として活躍していただける事務のエキスパートを募集します。
すべては佛教と日本文化の発展のための仕事です。参詣者受付、事務、経理等を経験してもらいます。
具体的な仕事内容
【具体的には…】
「事務」と一口に言っても、その内容は多岐にわたります。
業務カテゴリーとしては、経理、総務、秘書、財務、尚書(受付)、外事部、文化部の7種類。
すべてに共通するのは、電話応対、来客対応、伝票チェック・処理、書類・資料作成など。
より専門性の高い、「財務・経理」では、予算・決算(月次・四半期・年次)の補助的業務、給与計算、
予算管理、会計事務所との打ち合わせなども行います。
スタッフ一人ひとりの能力や経験に適した業務をお任せしますが、年中行事等で忙しいときには、
負担が一部に偏らないように全員で協力し合います。
【ジョブローテーションあり】
他部署フォローなどで、事務の全体像がつかめるようになったら、段階的にジョブローテーションを行います。
7部署それぞれに一定期間ごとに配属。ベテランスタッフの丁寧で親身な指導を受けながら
専門的な知識とスキルを吸収します。
ジョブローテーションがひととおり終わる頃には、事務のエキスパートへと成長しているはずです。
【諸業務もメリット盛りだくさん!】
●年中行事
「修正会」「花まつり」「彼岸会(春・秋)」「盂蘭盆会」「報恩講」など、日本人の暮らしに
密接にかかわる行事のお手伝いもお願いします。
現代に脈々と受け継がれている佛教文化を再確認していただけます。
●公益・文化事業
文学賞の運営、佛教通信教育の開講、京都東山文化振興会による催事、出版、国際文化交流を行っています。
これらの活動にも事務方から積極的にアプローチしていただきます。知的好奇心が刺激されること間違いなし!
【安らぎの環境をご用意】
●乗り合いタクシーでラクラク出退勤!
JR「京都」駅、阪急「河原町」駅、京阪「清水五条」駅の各駅前には乗り合いタクシーが待機し、
毎朝、あなたをオフィスまでエスコート。帰りは、やはり乗り合いタクシーでオフィスから駅へ一直線。
これなら雨の日も安心です。
もちろん、費用は当財団負担です。
●佛教が息づく職場
心の糧となる佛教を基礎から特別に無料で学べます。心を磨いて、豊かな人生を。
大卒以上。◎佛教に関心ある方、大歓迎!
【必須の資格・スキル】
●4年制大学卒業以上
●基本的なPCスキル(Word、Excel、Accessなど)
【歓迎する資格・経験】
●日商簿記3級以上
●財務・経理の実務経験2年以上
【こんな方を歓迎します】
■当財団の活動の社会的意義を理解していただける方
■何事にも積極的にアタックできる方
■「問題発見力」を発揮して業務改善を推進してくださる方
■日本文化(文化・芸術・生活など)に興味をお持ちの方
京都府京都市山科区上花山旭山町8-1
※転勤なし
【アクセス】
JR「京都」駅、阪急「河原町」駅、京阪「清水五条」駅の各駅からタクシーで15分
※乗り合いタクシーで出退勤していただきます。費用は当財団負担です。
8:35~17:00
※残業はほとんどありません
契約社員
契約期間3ヵ月~6ヵ月(更改あり)
※正社員登用の可能性あり
月給20万円以上
■社会保険完備
■交通費全額支給【所得税法による非課税限度額内で支給】
■蔵書無料貸し出し制度
<休日・休暇>
■月6日以上(要土・日・祝出勤)
■特別休暇
■有給休暇
■慶弔休暇
※繁忙期(お盆・年末年始・お彼岸時期)は出勤となります。
●文学賞「親鸞賞」「蓮如賞」
日本人の心の真実を語る作品(フィクション、ノンフィクション)の顕彰のため、1993年に設立。
日本の精神文化の発露である文学、思想の発展・興隆に寄与しています。
●佛教通信教育「信心学通信教育」
2004年の開講以来、日本佛教界の第一人者が講師を務め、教理はもとより、歴史、文化、芸術など
幅広い視点から講義を行います。佛教教育の最高峰という評価を得ています。
●京都東山文化振興会
本願寺の佛教文化を広く社会にアピールするために、各種講演会やコンサートなどを開催しています。
●出版事業
東本願寺の歴史、蓮如上人の研究など資料性の高い書籍を大手出版社より刊行しています。