マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

株式会社ベッセル島根

機械部品・金型メーカー

島根県仁多郡奥出雲町三沢103

株式会社ベッセル島根の過去求人・中途採用情報

株式会社ベッセル島根の 募集が終了した求人

【開発設計】進化し続ける工業用ドライバービットの企画・開発設計をお任せします。◎加工方法~自動化~設備導入プロジェクトの中心的な存在として物づくりにトータルに関わっていただきます!◎オフィスに閉じこもる仕事ではありません。ユーザーや同業者とのコミュニケーションを通じて発想力と想像力を磨きます!

  • 正社員
募集背景

現在、技術部門の開発リーダーがベッセル工業株式会社へ出向し、工業用ビットだけでなく、ベッセルブランドのさまざまな商品開発に携わっています。 これにより、株式会社ベッセル島根の技術部門は現在2名体制で開発・設計を行っています。 すでに進行している複数の次世代ドライバービットの企画を開発・設計という次のフェーズに移す技術力と発想力、そして商品化に向けて、スタッフを牽引する新しい力を求めます。

仕事内容

工業用先端工具の設計・生産技術担当として、新商品開発と効率的な生産環境整備を行っていただきます。
具体的な仕事内容
【具体的には…】
ベッセルグループの主力製品であるビット(電動・エアードライバーの先端工具)の開発を行っている当社で、製品の設計、製造ライン・設備の開発から耐久テストまで幅広く担当していただきます。

また、隔年開催される「ケルン国際ハードウェアメッセ」からローカルな工具見本市まで、世界を飛び回って市場のトレンドを吸収します。
国内では、第一線で活躍する職人などの施工技術者にヒアリングし、現場の声を拾って製品づくりに活用します。

さらに、株式会社ベッセルに赴いて営業会議に参加することもあります。お客様の目線に立った製品づくりだけでなく、ビジネスとしての物づくりという意識を養っていただきます。

のちのちは、新製品開発、設備導入プロジェクトリーダーをお任せする予定です。

対象となる方

◎機械系学部卒(3D-CAD使用経験3年以上) ◎機械系学部卒以外(3D-CAD使用経験5年以上)
【歓迎する経験】
生産技術(業界不問)
製造経験(業界不問)

勤務地

島根県仁多郡奥出雲町三沢103
◎U・Iターン歓迎
【最寄駅】
JR木次線「出雲三成」駅

勤務時間

8:05~17:00(所定労働時間7時間50分)

雇用形態

正社員

給与

月給18万円~+職務給(2万円~)
※経験、能力などを考慮のうえ優遇します。
■社員の年収例
【年収例】
340万円/27歳/勤続3年
390万円/34歳/勤続5年

待遇・福利厚生・各種制度

●賞与/年2回
●各種社会保険完備
●通勤手当(上限5万円/月)
●住居手当(3500円~9000円)
●家族手当(2500円~1万2500円)
●退職金制度
●財形貯蓄制度
●再雇用制度
●転居費用負担制度
●借り上げ社宅制度
●マイカー通勤可

休日・休暇

<休日・休暇>
●週休2日制(土・日 ※原則として第3土曜日は出勤)
●祝日
●年末年始(会社カレンダーによる)
●慶弔休暇
●有給休暇


出典:doda求人情報(2011/11/7〜2012/2/5)

株式会社ベッセル島根の 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータについて

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。