公益財団法人生命保険文化センター
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
公益財団法人生命保険文化センターの過去求人・中途採用情報
公益財団法人生命保険文化センターの 募集が終了した求人
広報部門スタッフ
- 正社員
- 転勤なし
経済的なリスクへの備えとして、生活保障手段となる社会保障制度や生命保険に対する消費者の関心は、 これまでになく高まっています。 それに伴い、生命保険に関する情報提供、知識普及を担う当センターの役割も重要度を増しています。 今回は、消費者啓発・学校教育等を推進するスタッフを採用します。
生命保険に関する消費者啓発・情報提供(学習会の講師、相談対応、小冊子の作成など)に関する業務
具体的な仕事内容
生活情報室所属のスタッフとして、以下の業務に携わっていただきます。
※適性や能力に応じて、以下より主担当業務を決定します。
◆講師業務
地方自治体等の要請による消費者対象の生命保険学習会、企業・官公庁・労働組合等主催の講習会・研修会、
学生・教師向け研修会、消費生活相談員対象の勉強会・地域別講習会等での講師。
◆ホームページの管理・運営
外部ベンダーへの指示により定期的な情報・コンテンツ更新を行うとともに、
既存冊子の内容掲載、モバイルサイトによる情報提供、Webマガジンの発行。
◆消費者関連団体との対応
各地の消費生活センター、消費者行政機関の窓口等で相談活動に携わる消費生活相談員等に、
勉強会・講習会を通じて生命保険に関するより専門的な情報の提供。
消費者行政機関・消費者団体との意見交換会に参加し、情報交換等を通じた関係強化。
◆教材作成
生活設計や生命保険に関する基礎的な知識や理解を深めてもらうため、
中・高校生向けの副教材の制作。
◆出版活動
各種小冊子を通して、生命保険・生活保障・生活設計に関する最新かつ適切な情報の消費者への提供。
生命保険商品の動向や社会保障制度等の改正に対応した、既存出版物の改訂。
◆生活設計研究
社会経済環境の変化と生活設計・生活保障に関する調査・研究。
大卒以上 34歳までの方 ※経験不問
◆こんな方を歓迎します。
・向上心があり、新しい知識の習得に貪欲な方
・コツコツ働ける方
・コミュニケーション能力があり、周囲の人たちと協調しながら、円滑に業務が進められる方
・公正・中立に、消費者目線で物事を考えられる方
・広く一般に正しい情報を提供することに価値を感じられる方
【年齢制限事由】
長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル8F
※転勤はありません。
【最寄り駅】
JR線 有楽町駅より徒歩2分、東京メトロ 日比谷駅より徒歩5分
9:00~17:00(所定労働時間7時間、休憩1時間)
正社員
月給20万円以上(年齢に応じて加算あり)
■賞与
賞与年2回
■昇給
昇給年1回
各種社会保険完備
退職一時金・年金
財形貯蓄 など
<休日・休暇>
完全週休2日制(土日祝)
年末年始
年次有給休暇
夏季休暇
リフレッシュ休暇
慶弔休暇
忌服休暇
育児・介護休暇
結婚休暇
産前産後休暇
配偶者出産休暇
記念日休暇 など