シニアメンバーズライフ株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
シニアメンバーズライフ株式会社の過去求人・中途採用情報
シニアメンバーズライフ株式会社の 募集が終了した求人
リゾート会員権のアドバイザー
- 正社員
余暇のスタイルへのこだわりの高まりのもと、会員制別荘地へのニーズが着実に増加しています。 リゾートライフに対するお客様のこだわり・夢にマッチした別荘地をオススメするためには、 時間をかけて信頼関係を築かなくてはなりませんので、人員強化こそが事業拡大のポイントとなります。 お客様の満足、当社の成長、業界の発展、そして自分自身のスキルアップを楽しめるメンバーを新たにお迎えします。
リゾート分譲地や会員権のオーナー様に新しいライフスタイルを提案してください。
具体的な仕事内容
【業務の流れ】
リゾート分譲地や会員権のオーナー様からのお問い合わせに対して、
現地見学会を企画し、参加予約を受け付けます。
※DMや新聞広告へのお問い合わせに対する反響営業となります。飛び込み営業やテレアポはありません。
▼
リゾート地での見学会に来場されたお客様からのご質問に丁寧に答えてください。
すでにリゾート分譲地や会員権のオーナー等のご経験をお持ちの方をはじめ、
リゾートライフに興味をお持ちの方が大半なので、その場での成約率の高さも不動産営業とは異なります。
▼
成約後のフォロー業務もリゾート会員権アドバイザーの仕事です。
当社所有リゾート施設や当社が管理するリゾートタウン内で開催されるセミナーやカルチャー教室をご案内。
第二の人生の質を高める理想のライフスタイル実現のお手伝いもお任せします。
【不動産営業ではありません】
リゾート会員権のセールスではなく、「お客様の楽しみづくり」にマッチしたリゾートライフのアドバイスを最優先しています。
近隣観光地へのツアー、釣り大会、陶芸教室などリゾートライフを体感していただけるイベントの企画・運営を行うなど、
まずはお客様に楽しんでいただくことが私たちのミッション。
お客様のニーズをくみ取り、街や新たなライフシーンそのもののプロデュースも行います。
★人物重視の採用を行います!◎経験・学歴・性別不問 ◎第2新卒大歓迎!
□人と接することが好きな方
□人に喜んでもらうことが好きな方
□物事に誠実に取り組むことにやりがいを感じられる方
□イベントなどの企画が得意な方
□営業職で自分の力を試してみたい方
□成長企業でみずからも成長したい方
経験やスキルよりも人物を重視します。当社で「何をしたいか」を率直にお話しください。
業界動向などの最新情報を提供しますので、ご一緒に、ビジョンを描きましょう!
大阪府大阪市淀川区東三国4-3-1 グロリア240ビル6F
◎U・Iターン歓迎
【アクセス】
地下鉄御堂筋線「東三国」駅より徒歩1分
10:00~19:00(所定労働時間8時間、休憩60分)
正社員
研修期間3ヵ月程度あり(期間中も同条件)
月給20万円~35万円+歩合給
※年齢、経験、能力を考慮の上、当社規定により優遇します。
■賞与
年2回(業績による)
■昇給
随時
■社員の年収例
【年収例】※2010年度実績
760万円/37歳/入社2年目
520万円/22歳/入社3年目
910万円/36歳/入社6年目
1550万円/35歳/入社10年目
●各種社会保険完備
●通勤交通費(月2万7000円まで支給)
●営業車の貸出
●ベネフィットワンが運営する日本国内2400ヵ所、世界各国7000ヵ所のホテル、レジャー会員の特典
<休日・休暇>
●毎週水曜日
●夏季休暇
●年末年始休暇
●慶弔休暇
●特別休暇
●年次有給休暇
■木村■
業界も職種も未経験からのスタートでした。
実際にリゾート地に行き、お客様と接しながらの研修なので、
楽しみながら実践的な知識やノウハウを吸収することができます。
■菊本■
ここで営業スキルをイチから身につけようと思って入社しました。
不安のまま迎えた初日でしたが、先輩たちのフォローのおかげで、
すぐにチームにとけ込めました。