DOTワールド株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
DOTワールド株式会社の過去求人・中途採用情報
募集している求人が 2件あります!
DOTワールド株式会社の 募集が終了した求人
新薬開発の一端を担うCRA(臨床開発モニター)
- 正社員
- 転勤なし
- 5名以上採用
■事業拡大に伴う新規増員募集■ 創業から6年となり、着実に実績も増えてきています。 今回の募集は、プロジェクト数の増加を背景とした新規増員となります。
新薬の臨床開発プロジェクト実施準備、症例収集、プロジェクトの進捗管理など
具体的な仕事内容
■業務内容
・治験実施施設の選定と交渉を行い、施設での実施準備を支援します。
・定期的に担当施設を訪問し、症例(医薬品の投与結果に関するデータ)収集を行います。
・収集データはデータベースに入力され、新薬の効果分析資料として薬事申請書類にまとめられます。
そのプロセスを意識しながら、正確かつ有効な情報に修正するのもCRAの役目です。
・プロジェクトの進捗状況を管理し、問題があれば製薬企業や担当施設と調整を行います。
■入社後は…
【研修時間200時間!】充実の研修プログラムで、未経験者をサポート
(1)1カ月目:導入研修
薬事法やGCP(医薬品の臨床試験の実施基準)などの法律、
薬理や薬剤学など、臨床の基礎を座学形式で学びます。
▽▽
(2)2カ月目:OJTによる実践
1カ月目で学んだ知識をベースに、簡単な書類作成からスタート。
先輩CRAの補助をしながら、具体的な業務のイメージをつかみます。
ロールプレイも繰り返し行うので、自信をつけて現場にデビューできます。
▽▽
(3)3カ月目:
研修を終え、訪問に出るようになった後も継続研修を行います。
月に1回以上の座学研修、社長による作成報告書の添削とアドバイス、
メールによるノウハウ共有など、個人の状況に応じたフォローが行われます。
理系大卒以上【未経験・第二新卒歓迎】
CRA、薬剤師、MR、看護師、獣医師など医療関連の実務経験者は優遇します。
【下記のいずれかに当てはまる方を歓迎します】
・組織の成長と共に自分自身の成長も楽しみたい方
・対人コミュニケーションが得意な方
・倫理観を持ち、情熱を持って業務に取り組める方
・勤勉で向上心をお持ちの方
・コツコツ仕事ができる方
・医薬品開発に携わりたいという熱意をお持ちの方
・英語を活かしてグローバルに活躍したい方
本社/東京都中央区八丁堀3-22-13 PMO八丁堀2階
【最寄駅】
東京メトロ日比谷線、JR線「八丁堀駅」より徒歩1分
9:00~18:00(所定労働時間8時間、休憩60分)
正社員
試用期間3カ月
固定月給:25万円以上
別途賞与あり(2011年度実績:基本給の4カ月分)
※経験・能力・スキルを考慮の上、規定により決定します。
■賞与
年2回
■昇給
年1回
■社員の年収例
【モデル年収】
年収350万円以上/未経験で入社の場合
年収550万円/入社3年目
■通勤手当
■外勤手当
■役職手当
■残業手当
■住宅手当(条件によって2年目より支給予定)
■昼食費補助、残業時食事補助
■退職金制度
■各種社会保険完備(健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金保険)
など
<休日・休暇>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■夏季休暇(3日)
■年末年始休暇(4日)
■創立記念日(11月7日)
■結婚休暇(5日)
■妻の出産休暇(3日)
■生理休暇
■育児・介護休業
■育児短時間勤務など
■年次有給休暇 ※初年度3~10日(入社日により異なります)
◎年間休日120日以上
製薬企業が研究開発を行う新薬が製造販売されるまでには、実際に患者さんに投与し、
その効能と安全性について調査を行う臨床試験を実施する必要があります。
臨床試験は、試験内容や実施規模を変えながら、
第Ⅰ相から第Ⅲ相まで段階的に実施され、効能・安全性に問題がなければ、
厚生労働省に対する製造販売承認申請に至ります。
臨床試験は、被験者の人権と安全性を確保し、
適正化するために定められた「GCP(医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令)」に
則って実施される必要があります。
大手製薬メーカー時代から19年におよぶ臨床開発経験を持つ折戸は、
新薬が患者さんの手元に届くまでに約10年という長い期間を要する現状を改善し、
より効率的な新薬開発を確立することを目指して当社を立ち上げました。
医薬品開発の早期化=日本医療の発展を実現するためには、
臨床開発を支えるモニターが力をつけていくことが必要であると考える折戸は、
自社の人材教育に熱意を注ぐと同時に、業界内での講演なども積極的に行っています。
DOTワールド株式会社の 募集している求人
全2件
出典:doda求人情報(2025年2月時点)