日産自動車株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
日産自動車株式会社の過去求人・中途採用情報
募集している求人が 214件あります!
日産自動車株式会社の 募集が終了した求人
世界に先駆ける日産の電気自動車関連の開発
- 正社員
- 上場企業
【世界に先駆ける日産のEV(電気自動車)のバッテリー充電器・ 放電器・検査装置の開発業務】での募集です。 【技術系 他ポジションでも募集中】 日産自動車では、技術系の他ポジションでも採用を行っております。 DODAトップページの[社名・キーワードで探す]欄に、「日産自動車」と入力していただければ、 現在募集中のポジションを検索することができます。
プロダクションエンジニアリング(車両生産技術)バッテリー充電器、放電器、検査装置開発
具体的な仕事内容
【主な仕事内容】
・電気自動車の急速充電器開発業務
・電気自動車に搭載するリチウムイオンバッテリーを活用した充放電システムの技術開発業務
同社は、企業活動を進める上での社会的責任の一つとして、NGP2016(NISSAN GREEN PROGRAM 2016)という中期計画を策定し、CO2の20%削減に取り組みます。
その主要方策の一つが市場におけるゼロエミッション車つまり電気自動車の拡大です。
2010年に量産電気自動車「日産LEAF」を発売し、今後も車種を増やし規模の拡大を図っていきます。
一方、電気自動車に搭載するリチウムイオンバッテリーは、その蓄電能力の高さから、自動車を走行させるだけではなく、太陽光や水力などの自然エネルギーを一時的に蓄電し、電力事情に合わせて放電させるなど新たな用途に期待が集まっています。
今回募集させていただくのは、上記電気自動車拡大に必要な充放電に関連する機器の開発を担当していただく技術者の方です。
今後の日産自動車の社会貢献に是非一緒に取り組んでいただける方を募集いたします。
大学院、大学卒以上
【求められる能力】
<必要要件>
下記の業務(設計、生産技術、品質管理)・研究経験のある方
・パワーエレクトロニクス(インバータ制御など)
・ロボット、モータ等、設備・装置自動制御
・車載ECUシステム(ECU、CAN通信)
<求める人物像>
・ものづくりに興味があり、意欲をもってチャレンジできる方
・チームワークを大切に仕事に取り組める方
日産テクニカルセンター/神奈川県厚木市岡津古久560-2
他、国内・海外各拠点
【事業所】
■本社(神奈川県横浜市)
■車両組立工場
追浜工場(神奈川県横須賀市)/栃木工場(栃木県河内郡)/九州工場(福岡県京都郡)
■ユニット部品製造工場
横浜工場 (神奈川県横浜市)/いわき工場 (福島県いわき市)
■研究開発施設
総合研究所(神奈川県横須賀市)/テクニカルセンター(神奈川県厚木市)/日産先進技術開発センター(神奈川県厚木市)/北海道陸別試験場(北海道足寄郡)/相模原部品センター(相模原市)
■海外主要出資会社
日産テクニカルセンターノースアメリカ会社/メキシコ日産自動車会社/英国日産自動車製造会社 など
8:30~17:30(所定労働時間8時間)
※事業所により勤務時間帯は異なる
※フレックスタイム制度有
正社員
(2011年度実績初任給)
■修士了 月給 225,000円
■大学卒 月給 203,000円
※キャリア採用の場合は、経験、能力等を考慮し、規定により優遇いたします。
■賞与
年2回(7月、12月)
■諸手当:
家族手当、通勤手当、時間外勤務手当他
■休職制度:
育児休職制度、介護休職制度他
※育児休職制度は、子供が2才に到達した後の4月末までを限度とし、従業員が申し出た期間で休職することができます。
■社会保険:
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
■教育制度:
リーダーシップ/マネジメント研修、専門領域教育、語学教育(英・仏・中・西)、通信教育、E-learning等
■福利厚生(住宅):
独身寮・社宅、又は家賃補助制度あり。
(入居及び手当支給基準は、当社規定による)
■福利厚生(制度/施設):
住宅ローン制度、社内預金制度、退職年金、オートローン他
・健保直営保養荘、各種レジャー施設、スポーツ施設、診療所他
・法人契約を締結している社外福利厚生施設・制度もあり
例)スポーツジムの割引利用・ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルなど有名ホテルの割引利用
・メガネスーパーの購入割引他
・Jリーグ 横浜F・マリノスホームゲームチケット割引販売あり
<休日・休暇>
週休2日制(※当社カレンダーによる、月5~8日)年間121日
夏季休暇(9日間程度)、年末年始(9日間程度)、ゴールデンウィーク等
年次有給休暇(初年度17日・以後、繰越分を含め最大40日まで)
年次有給休暇の連続取得制度(個別に9連休の設定可)
半日年休制度
勤続節目休暇制度(勤続10年毎に5日間の特別休暇)
評価制度は、「個々人の適性(強み・弱み)・能力を見極め」「ふさわしい仕事に任用し」
「その仕事の役割と成果・貢献に応じて処遇する」というサイクルを成立させる為の重要なツールです。
人を動機付けることで成長を促し、個々人の財の力を最大限に引き出して従業員自らが高い目標を設定し、
そしてその達成に向けてチャレンジすることによって、個人と会社が共に成長する状態を作り出していきます。
日産では自らのキャリアを主体的に考え、切り拓いていこうとする方々を支援するため、二つの制度を導入しています。
一つは、各部署の募集ポストの中に自分のキャリア目標と合致するポストがあれば、
自らの意思で積極的にエントリーできるオープンエントリー制度。
二つ目が、各部署の募集の有無に関わらず、自分のやりたい仕事に立候補できるシフトキャリア制度です。
日産自動車では、その他の技術系ポジションでも採用を行っております。
DODAトップページの[社名・キーワードで探す]欄に、「日産自動車」と入力していただければ、
現在募集中のポジションを検索することができます。
日産自動車株式会社の 募集している求人
全214件
出典:doda求人情報(2025年8月時点)