株式会社キャリーカンパニー
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社キャリーカンパニーの過去求人・中途採用情報
株式会社キャリーカンパニーの 募集が終了した求人
配送ドライバー
- 正社員
- 転勤なし
- 5名以上採用
運送会社として確実に荷物を運ぶことはもちろん、スピードも大切にするという 基本姿勢に加え、「今から大至急、荷物を送りたい」など、 お客様の急なご要望にもお応えできる、万全の体制を整えている当社。 おかげさまで多くのお客様から信頼をいただき、設立以来、安定成長を続けてきました。 今回の「配送ドライバー」の募集では、 経験者の方はもちろん、未経験者の方のご応募も大歓迎! 実際に当社で活躍中のスタッフの多くは、 前職で配送やドライバーなどの仕事と関係ない、異業界や他職種の出身者ばかりです。 必要なのは『普通免許』だけ! 「配送」という世の中に必要不可欠な仕事で、安定した将来を手に入れませんか?
配送ドライバー/大手運輸会社からの請け負いの仕事が中心です
具体的な仕事内容
経験や状況に応じて、下記の業務をお任せしていきます
※1人で持てないほどの大きな荷物はありません
●宅配…大手運輸会社の配送スタッフとして、主に個人宅に配達を行います
●ルート配送…定期的に同じエリアを、同じルートで、同じ時間帯に納品を行います
●スポット…特殊な荷物や緊急性の高いものなど、イレギュラーでご依頼のある配達です
いきなり「ひとりで配達に行ってきて!」なんてことはありません。
まずは先輩に同乗してもらい、あなたがお仕事に慣れるまでしっかりとサポートします。
「道に迷ったらどうしよう」「ちゃんと仕事をこなせるのかな…」
という不安もあるかと思いますが、ご安心を。
あなたが考えているほど難しいことではありませんので、
まじめに業務に取り組んでいれば、きっとすぐに慣れていただけますよ。
~ 代表・大塚より、あなたへのメッセージ ~
運送業は免許さえあれば誰でもできる仕事ではありますが、
お客様から求められているものにできる限り答えたり、「できない」と言う前に
「どうしたらできるのか?」という思考に変えられる人になって欲しいと考えています。
前向きな気持ちや、笑顔は、他人の心も柔軟にします。
ただ仕事をしているだけではなく、人として成長し、社会に役立っていることを一緒に実感できる、
志を同じにして歩いていける人を希望しています。
≪学歴、年齢、経験不問≫ ●要普通自動車運転免許(AT限定可) ※未経験者、経験者とも大歓迎!
★以下にひとつでも当てはまる方を歓迎します!
・仕事に対して真面目に取り組める方
・ひとつの職場で、長く腰を据えて働きたいとお考えの方
・ドライバーという仕事に興味をお持ちの方
東京都内の各支店
◎上野支店/台東区下谷1-5-12
◎小岩支店/江戸川区南小岩8-1-10
◎江東支店/江東区新木場2-15-25
●面接地(本社)
東京都江戸川区南小岩1-5-3
※転居を伴う転勤はありません
※車、バイク通勤可
※仕事に慣れてきたら、直行直帰も可能です
【アクセス】
●面接地(本社)/JR総武線「小岩駅」より徒歩15分
シフト制/8:00~21:00
正社員
※研修期間3カ月
月給20万円以上+歩合
※研修期間は月給16万円以上となります
■昇給
あり
■各種手当(残業手当など)
■研修制度
<休日・休暇>
●隔週休2日制(ご希望を考慮します)
当面の目標は2つあります。
まずは、車両の稼働台数を現在の15台から30台に増やすこと。
そしてさらに重要なのが、働く環境をより良いものにしていくことです。
物流業界では、規制緩和による参入業者の増加で運賃が下がったことによる人件費削減が続き、
労働への対価が低くなり、優秀な人材が去っていってしまう、という現状があります。
そんな状況を打破するべく、ただ配達をするだけではない、
プラスアルファを持った人材の教育と、世の中の役に立っているという信念を持てる職場、
さらに労働に見合った福利厚生を提供したいと思っています。