株式会社プレジャーハウス
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社プレジャーハウスの過去求人・中途採用情報
株式会社プレジャーハウスの 募集が終了した求人
太陽光発電、エコキュート、通信の営業
- 正社員
- 転勤なし
温暖化やエネルギー問題など、エコに対する個人意識が高まっており さらに、自治体による「太陽光発電」や「高効率給湯器(エコキュート)」などの 導入補助金制度などが施行され、そのニーズは右肩上がりです。 そこで当社では、ソーラーパネル事業部、住設事業部、 通信ネットワークソリューション事業部の新設に伴い、人員を増加します。 「何かの役に立ったり喜ばれる仕事がしたい!」 「自分の成長を感じられる環境で働きたい!」 「可能性を広げて、成功を手にしたい!」 そんな意欲が溢れる方なら、経験の有無に関係なくお待ちしています!
「エコキュート」「太陽光発電」「通信」など、お客さまの関心が高いエコ製品のご案内です。
具体的な仕事内容
クリーンエネルギーとして注目されている太陽光発電を中心とした営業をお任せします。
また、オール電化やエコ商品なども、お客様のニーズに合わせて提案できます。
個人宅への提案が中心ですが、少しずつ企業様も増加しています。
【飛び込み営業はありません!】
当社ではアポインターを設け、事前にお電話にてアポイントをいただいている訪問先に伺います。
これからの省エネ・畜エネ・創エネ社会に不可欠な商材ですから、自信を持ってご案内できます。
お客様からの感謝の声は、商品や会社にではなく、営業個人に届きます。
「あなただからお願いしたい!」そんな声をいただけたときは、モチベーションもアップします。
【提案する喜びがあります!】
事務や施工スタッフの意見もしっかきりと耳を傾けながら、
あなたなりの「お客様のため、会社のため」のより良いサービスを考え、どんどん提案してください。
自分の意見が採用された時の喜びは格別ですよ!
【学歴不問】◎業界・営業未経験者大歓迎! ※要普通自動車免許(AT限定可)
【こんな方にピッタリです!】
◇人や環境の役に立つ仕事がしたい!
◇自分の可能性に挑戦したい!
◇人と話をするのが好き!協調性のある方!
◇しっかり稼ぎたい!
◇学歴や経験関係なく活躍できる仕事がしたい!
名古屋市中区大須1-7-5 アクセス175 6F
◎U・Iターン歓迎
◎転勤はありません
◎静岡・九州支店も同時募集中!
【静岡支店】静岡市駿河区小黒2-6-7
【九州支店】佐賀市巨勢町牛島255-7
<アクセス>
地下鉄鶴舞線「大須観音駅」4番出口より徒歩3分
地下鉄東山線・鶴舞線「伏見駅」6番出口より徒歩5分
10:00~19:00(所定労働時間8時間、休憩60分)
正社員
試用(研修)期間1~3カ月
月給20万円以上+インセンティブ+歩合+役職手当
※試用(研修)期間中は日給8000円です
■賞与
年2回
■昇給
年2回
■社員の年収例
【月収例】
480万円/29歳男性/入社1年目(月収36万円 ※月給20万円+歩合16万円)
720万円/33歳男性/入社3年目(月収60万円 ※月給25万円+歩合35万円)
■交通費支給(当社規定)
■研修制度
■社会保険完備
■役職手当
■研修制度あり
■社員表彰制度
■社員旅行あり
■福利厚生施設利用制度
■ガソリン代支給(距離によって応相談)
<休日・休暇>
■週休2日制(水曜日、隔週で他の曜日)
■夏期休暇
■お盆休暇
■年末年始休暇
■GW休暇
■慶弔休暇
■特別休暇
■有給休暇
■お誕生日休暇(本人、配偶者、お子様)
■結婚記念日休暇
グローバルな社会貢献を考える当社は、カンボジアでの井戸掘り作業にも参加しています。
私たちが普段当たり前のように飲んでいるキレイな水。それが当たり前ではない国が存在します。
遠くまで水を汲みに行かねばならなかったり、汚れた水を利用していたり…
そんな人たちに安心して気軽に飲んだり使用できる水を提供するため
井戸掘り作業を行い、一人でも多くの人に喜びと感動をお届けする取り組みもおこなっています。