株式会社建設技研インターナショナル
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社建設技研インターナショナルの過去求人・中途採用情報
株式会社建設技研インターナショナルの 募集が終了した求人
開発コンサルタント(道路・交通・橋梁)
- 正社員
- 契約社員
- 5名以上採用
親会社の株式会社建設技術研究所(CTI)から1999年に独立した当社。 今では水資源、防災、環境、道路・交通から成る4部門の体制を整え、開発途上国への国際貢献事業に力を注いでいます。 近年は途上国でも「道路・交通・橋梁」の整備が課題となっており、当社としても一層の強化をはかっていこうと、新たな人材を募ることになりました。
開発途上国向け「道路・交通・橋梁」分野での開発コンサルティング業務またはプロジェクトマネジメント業務
具体的な仕事内容
アフリカ、中東、アジア、中南米等の開発途上国
上記地域において行われるODA事業のうち、
「道路・交通・橋梁」分野での開発コンサルティング業務またはプロジェクトマネジメント業務をお願いします。
当社の開発コンサルタントは、調査・計画・設計・施工管理・積算にわたる、幅広い領域に携わることができます。
海外現地にて政府機関や発注者と協業しながらプロジェクトを進めていくため、長期の海外出張が発生します。
海外での年間累計勤務期間は、1年のうち7ヵ月程度。
施工管理になりますと、1~2年ほど現地に滞在するケースもあります。
【仕事のやりがい】
自分の培ってきた技術・知識を活かし、その国の発展に直接寄与できることが最大のやりがいです。
また、開発コンサルタントはプロジェクトの計画段階から携われるため、その国の将来像を想定しつつ、自らの手で“未来”を形づくることができます。
当社には技術士等の資格を持ち、海外で実績を挙げた人材を数多く抱えています。
そのような人材と同じプロジェクトに属し、切磋琢磨しながら業務を進めていく経験は、あなたにとってまたとない成長の機会となるでしょう。
技術士の有資格者。または技術士、RCCMの取得意欲がある方★ビジネス英語必須
<必要な資格・スキル>
下記いずれかに該当する方
◎技術士(道路・トンネル・鋼構造・コンクリート)の取得者で、海外における道路・交通分野のプロジェクトマネジメント経験をお持ちの方
◎道路・トンネル・鋼構造・コンクリート分野の基礎知識を有し、技術士またはRCCMの取得意欲がある方
★ビジネスレベルの英語力は必須です
<こんな経験が活かせます>
◎プロジェクトマネージャーとしての経験をお持ちの方
◎政府開発援助(ODA)関連工事の施工管理を経験したことのある方
◎1級土木施工管理技士の資格をお持ちの方
<こんな方からの応募を歓迎します>
◎国際協力に興味があり、仕事を通じて社会貢献がしたい方
◎開発途上国に長期滞在しながら、現地スタッフと力を合わせて目標を達成したい方
◎自分から率先して仕事に取り組むことができる方
本社/東京都江東区亀戸2-25-14 立花アネックスビル
※発展途上国など海外への長期出張・長期滞在あり。
各線「亀戸駅」より徒歩3分
9:30~17:30
所定労働時間7時間・休憩60分
正社員/契約社員
試用期間 6カ月
※試用期間中の雇用形態は契約社員となります
※試用期間終了後は正社員として雇用します
博士了 月給25万9000円
修士了 月給22万2700円
学部卒 月給21万500円
※2011年度新卒採用時実績基準内賃金
【予定理論年収】
550万円~800万円程度
■賞与
■年3回(6月、12月、期末)
■昇給
■年1回(4月)
■社員の年収例
35歳 年収650万円程度
40歳 年収750万円程度
■交通費全額支給
■社会保険完備
■退職金(正社員のみ)
■住宅手当
■家族手当
■時間外勤務手当
■役職手当
■資格手当
■国内外派遣研修
■資格取得支援制度
■語学取得補助
■育児支援制度
<休日・休暇>
■完全週休2日制
■祝日
■夏季休暇(5日)
■年末年始休暇(7日)
■有給休暇:初年度12日(入社日によって異なります)
年間休日120日以上