DOTワールド株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
DOTワールド株式会社の過去求人・中途採用情報
募集している求人が 2件あります!
DOTワールド株式会社の 募集が終了した求人
未経験CRA(臨床開発モニター)
- 正社員
- 転勤なし
- 5名以上採用
■これからの3年間で100名体制を目指す!事業拡大に向けて共に成長できる仲間が必要です■ 提案力・業務クオリティの高さで製薬会社等から高い評価を得てきたDOTインターナショナル。 その強みはそのままに、今後はより充実した組織体制を目指します。 3年後の100名体制を見据え、医薬開発への意欲あふれる人材を募集。 CRA未経験者も3年程度でプロジェクトリーダーとして活躍し始めています。 医薬品の早期開発に貢献しながら、これから成長していく会社で、重要なポスト・役割を担ってくれませんか。
臨床開発業務(モニタリング業務)全般をご担当いただきます。
具体的な仕事内容
■具体的な業務は?
製薬会社から委託された臨床試験のデータ収集や、実施状況の確認作業をご担当いただきます。
具体的には、病院を訪問し、ドクターや看護師など医療従事者に会い、
薬事法に基づき臨床試験が実施されていることを確認するとともに、
新薬の効果や安全性に関するデータを収集することが主な仕事となります。
この業務は、新薬の開発を行う過程において薬事法で定められている
重要な仕事です。
■200時間以上の研修を通じてプロのモニターになる
(1)入社後1カ月間は臨床の基礎を勉強
薬事法やGCP(臨床試験の実施基準)などの法律、
薬理や薬剤学など、臨床の基礎を学びます。
▽▽
(2)2カ月目からはモニタリング実務を勉強
1カ月でつかんだ仕事のイメージを元に、より実務に近い、
データの見方、簡単な書類チェック・作成などからスタート。
ロールプレイも繰り返し行うので、自信をつけて現場デビューできます!
▽▽
(3)現場に出た後も研修は続きます
研修を終え、訪問に出るようになった後も継続研修を行います。
月に1回以上の座学研修、社長による報告書の添削とアドバイス、
メールによるノウハウ共有など、丁寧な個別のフォローが行われます。
▽▽
(4)将来は、プロジェクトのリーダーへ!
意欲の高い方にはチャンスがたくさんあります。
継続して頑張れば、数年後にはプロジェクトをリードする立場に。
【研修内容やキャリアパスの詳しい内容は採用セミナーで!】
未経験者のキャリアアップをしっかりサポートする
充実の研修内容やCRAとしてのキャリアパスについても
採用セミナーで詳しくご説明します。
少しでも興味がある方は、お気軽にご参加ください。
【大卒以上】医療分野に興味と意欲をお持ちで、誠実に業務に取り組める方 ※未経験、第二新卒歓迎
【必要条件】以下のいずれかに当てはまる方
・理系学部を卒業された方(学部不問)
・医療系業務出身者(薬剤師・看護師・MR・獣医・CRC・メディカルライター等)
・なんらかの形で医療に深く精通する業務を担当されていた方(医療業界にて営業を行っていた等)
【こんな志向・タイプの方歓迎】
・組織の成長と共に自分自身の成長も楽しみたい方
・倫理観を持ち、情熱を持って業務に取り組める方
・勤勉で向上心をお持ちの方
・医薬品開発に携わりたいという熱意をお持ちの方
・英語を活かしてグローバルに活躍したい方
本社/東京都中央区八丁堀3-22-13 PMO八丁堀2階、6階
【最寄駅】
東京メトロ日比谷線、JR線「八丁堀駅」より徒歩1分
東京メトロ東西線「茅場町」駅より 徒歩6分
9:00~18:00(所定労働時間8時間、休憩60分)
※残業時間:月平均20~30時間程度
正社員
試用期間3カ月
月給25万円以上
別途賞与あり(2012年度実績:基本給の4カ月分)
※経験・能力・スキルを考慮の上、規定により決定します。
■賞与
■賞与年2回(昨年度実績:4カ月分)
■昇給
■昇給年1回
■社員の年収例
年収500万~800万円/3年の臨床開発経験を積んだ場合
■通勤手当
■外勤手当
■役職手当
■残業手当
■住宅手当(条件によって2年目より支給予定)
■昼食費補助、残業時食事補助
■退職金制度
■各種社会保険完備(健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金保険)
など
<休日・休暇>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■夏季休暇(3日)
■年末年始休暇(4日)
■創立記念日(11月7日)
■結婚休暇(5日)
■妻の出産休暇(3日)
■生理休暇
■育児・介護休業
■育児短時間勤務など
■年次有給休暇 ※初年度3~10日(入社日により異なります)
◎年間休日120日以上
製薬会社が研究開発を行う新薬が製造販売されるまでには、実際に患者さんに投与し、
その効能と安全性について調査を行う臨床試験を実施する必要があります。
臨床試験は、試験内容や実施規模を変えながら、
第Ⅰ相から第Ⅲ相まで段階的に実施され、効能・安全性に問題がなければ、
厚生労働省に対する製造販売承認申請に至ります。
臨床試験は、被験者の人権と安全性を確保し、
適正化するために定められた「GCP(臨床試験の実施基準に関する省令)」に
則って実施される必要があります。
大手製薬メーカー時代から19年におよぶ臨床開発経験を持つ折戸は、
新薬が患者さんの手元に届くまでに約10年という長い期間を要する現状を改善し、
より効率的な新薬開発を確立することを目指して当社を立ち上げました。
医薬品開発の早期化=日本医療の発展を実現するためには、
臨床開発を支えるモニターが力をつけていくことが必要であると考える折戸は、
自社の人材教育に熱意を注ぐと同時に、業界内での講演なども積極的に行っています。
以下は、その実績になります。
■講演実績
・『モニタリング業務における治験関連/必須文書の作成・記録・保管・QCのポイント』(2006年12月21日)
・『臨床試験における生データの信頼性確保』(2007年3月26日)
・国際学会(Drug Information Association)での日本の臨床試験業務について発表
・『モニタリング通信教育』(2008年6月)
■著書
・『モニタリング業務における各種文書』(2004年)
・『GCP文書作成資料集』(2007年2月)
・『モニタリング業務全集』(2008年3月)
2012年11月、DOTインターナショナルは、
JASDAQ上場、ワールドインテックグループの一員になりました。
ワールドインテックグループは資本金7億円、年商530億700万円(2012年12月期連結)、
従業員数1万584名(2012年12月31日現在連結)。グローバルにアウトソーシング事業を展開しています。
同グループに参加することで、当社の経営基盤がさらに安定し、教育サポート面も充実しました。
これにより当社は新たな事業フェーズに入ったと言えます。
DOTワールド株式会社の 募集している求人
全2件
出典:doda求人情報(2025年2月時点)