株式会社日本薬師堂
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社日本薬師堂の過去求人・中途採用情報
株式会社日本薬師堂の 募集が終了した求人
商品企画開発
- 正社員
- 転勤なし
昨年創業10周年を迎えた当社は、次のステージへの飛躍を図る中長期経営計画を策定し、3年間で売上倍増を目指しており、商品ラインナップの拡充、組織体制の強化に向けた動きがすでにスタートしています。社員の多様なアイデアをスピーディーに事業展開に活かしていく活気あふれる社風の当社において、強力なエンジンとなっていただける方を募集いたします。
医薬品・健康食品の商品企画開発における全てをお任せします。(商品企画~上市まで)
具体的な仕事内容
お客様の暮らしを喜びと幸せに満ち溢れたものにする。
そんな当社が掲げるミッションを基本軸として、
医薬品、健康食品の企画から上市までの全てに取り組んでいただきます。
【具体的な業務範囲】
■市場調査
お客様の声や市場動向などにアンテナを張り、能動的な情報収集活動を実施します。
■商品の企画・立案
商品のの基本コンセプトとなる機能、効能、販売価格の提案、
使用する原材料やパッケージングなど、商品における訴求ポイントの方向性を決定します。
■試作品作り・開発
生産部門との連携を図り、試作品の評価、安全性テストを実施します。
■パッケージデザイン
注意書きの読み取りやすさや、開封のしやすさなども含め
ターゲットとしているお客様にとって、最良となるパッケージの追求をします。
■コールセンターや販売部門への商品特性などの情報共有
商品コンセプトや機能性、取り扱い上の注意など、新商品の情報を
社内の関連する部署に対して広報、情報共有を行います。
※企画の段階から上市及び品質管理までの全ての工程に関わり、
今後の日本薬師堂の看板を担っていく新商品を創造していってください。
【専・短・大卒以上】商品企画の経験者(経験分野、年数不問)もしくは管理栄養士有資格者を歓迎!
【具体的には】
◆与えられたミッションを遂行するために、自ら能動的に行動していける方
◆周りの仲間や取引先企業との連携を大切にでき、リーダーシップを発揮していける方
【特に歓迎・優遇する経験】
◇医薬品、サプリメント、健康食品、化粧品分野での商品企画経験
◇商品企画から製品化までを手掛けた経験
【歓迎する資格】
◇管理栄養士資格
◇サプリメントアドバイザー資格
【本社】
東京都中央区日本橋人形町3-10-1 かしきち人形町ビル5F
☆2014年4月28日より 下記へ本社移転☆
東京都渋谷区渋谷3-27-11 祐真ビル新館4階
渋谷駅より徒歩1分の好立地です!仕事終わりにショッピングも楽しめます♪
【最寄り駅】
日比谷線・都営浅草線「人形町駅」より徒歩2分
日比谷線「小伝馬町駅」、半蔵門線「水天宮前駅」より徒歩5分
都営新宿線「馬喰横山駅」より徒歩8分
8:30~17:30(所定労働時間8時間)
正社員
年俸320万~430万
※経験・能力等を考慮し、決定いたします。
※毎月40時間相当のみなし割増手当(見込残業代)を年俸に含んでいます。
※超過においては別途支給いたします。
■通勤手当(月額上限10万円)
■資格手当
■賞与
■業績賞与(※会社の業績に応じて、支給する場合があります)
■昇給
■年1回(4月)
■社員の年収例
35歳/年収430万円
30歳/年収390万円
■各種社会保険完備(労災、雇用、健康、厚生年金保険適用)
■退職金制度
■慶弔金支給制度
■育児・出産休暇制度
■交通費全額支給
■資格取得奨励制度
■外部教育研修
<休日・休暇>
★年間休日125日
■完全週休2日制(土、日)
■国民の祝日
■夏季休暇
■年末年始休暇
■有給休暇
■慶弔休暇
■産前・産後休暇
■育児・介護休暇
お客様お一人ひとりのお気持ちに寄り添い、
お客様が何を必要としているかを感じとり、
そこから本当にお喜びいただける商品やサービスをご提供してゆきたい。
それこそが、私たちの喜びであり、使命であると考えています。