株式会社シーアンドシーメディア
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社シーアンドシーメディアの過去求人・中途採用情報
株式会社シーアンドシーメディアの 募集が終了した求人
オンライン&モバイルゲームのブランド戦略、プロモーション企画立案を行うプロダクトマーケティング
- 正社員
- 転勤なし
【オンラインゲームの新規立上げ】 『世界と、繋がっていく』という経営理念のもと、海外の優良コンテンツをカルチャライズし、 日本国内の多くのファンに届けてきた当社。自社で運営するオンラインゲームポータルサイト 「MK-STYLE」は、国内だけでも登録数200万人を誇ります。 オンラインゲームでの圧倒的な実績と経験を活かし、私たちが次に狙うのは オリジナルのモバイルゲームで、国内外の市場を席巻すること。 ネイティブアプリの開発に特化した新チームを発足し、世界でも勝てるゲームの 開発に挑みます。 この新たなチャレンジの戦略を支えていただける【プロダクトマーケティングメンバー】を募集します。
オンラインゲーム、およびモバイルコンテンツに向けたプロダクトマーケティング
具体的な仕事内容
オンラインゲーム、および新設するモバイルゲームタイトルの
ブランド戦略の立案、広告戦略の立案、予算・制作管理など、マーケティング業務全般をご担当いただきます。
【具体的には…】
以下のような業務を中心にお任せしていきます。
◎マーケティングプランの企画立案、実行
・新規オンラインゲームやスマートフォン向けゲームの立ち上げ
・ブランド構築や販促・宣伝
・プロモーションタイアップ
・メディアとの調整
・オフラインイベントの企画・運営
◎社内クリエイティブチームとの折衝
新規タイトルやゲーム内イベントなどに関する新たな戦略を立案し、エンジニア、デザイナー
といったクリエイティブチームのメンバーに発注。販促ツールのディレクションなども担当します。
◎外注折衝
広告代理店やメディアへの対応、異業界とのコラボ企画の立案や、顧客折衝などを行います。
◎効果検証・改善
実施してきたキャンペーンやプロモーションで、どのような効果が出たのかを検証し、次に活かします。
コンテンツ利用者数やKPI指標を確認しながら、トライ&エラーを繰り返して新たな戦略を考えます。
【学歴不問】プロダクトマーケティングの経験がある方(ゲーム業界以外の方も歓迎)
【以下のような経験をお持ちの方を歓迎します】
■企画・立案・実施と社内外折衝の経験を3年以上お持ちの方
■広告業界、事業会社の広告宣伝など、広告の仕組みに深い知見のある方
■ブランドマネジメントを行える方
■構想力を持ち、企画立案から実行までを行える方
【求める人物像】
■オンラインゲームコンテンツに関心や理解のある方
■新たなタイトルのブランディングに興味のある方
■ユーザーの声に耳を傾けられる方
■自分が手掛けた製品が世の中に認知されていくことに喜びを感じる方
本社:東京都中央区晴海3-12-1 KDX晴海ビル6F
株式会社シーアンドシーメディア
※転勤はありません。
【アクセス】
都営大江戸線「勝どき駅」A3出口から徒歩10分
10:00~19:00(所定労働時間 8時間、休憩 60分)
正社員
試用期間:入社後3カ月
※試用期間中は契約社員(待遇・諸条件は正社員のものと変わりません)
月給33.3万円~58.3万円
※前職での年収、経験・年齢を考慮し、当社規定により優遇します。
※四半期ごとの評価、実績に応じて見直しを行います。
■賞与
あり(業績に応じる)
■昇給
年1回
■社員の年収例
予定年収400万円~700万円
■社会保険完備
■交通費全額支給
■皆勤手当
■残業手当(当社規定有)
■家賃補助制度
■関東ITソフトウェア健康保険組合の福利厚生制度
ほか
<休日・休暇>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■GW
■リフレッシュ休暇
■年末年始休暇
■年次有給休暇
■慶弔休暇