タツト・建設株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
タツト・建設株式会社の過去求人・中途採用情報
タツト・建設株式会社の 募集が終了した求人
施工管理技術者(大阪勤務)
- 正社員
- 転勤なし
大手ゼネコンの下請けでなく、パートナーとして仕事を進める当社。 これまで得意としてきたマンション施工に加え、 公共案件の取得に注力し、案件を増加させています。 先日受注をした京都大学様の研究所など、今後教育機関の工事案件がさらに増加する見込みのため、 あたらなメンバーの増員募集を行います。
得意とする分譲マンションの施工や、官公庁・大学等からの依頼建築物の施工管理
具体的な仕事内容
予算管理や業者の選定・購買まで全て現場へ権限を委譲し、トータルに現場管理を担当いただきます。
----------------
■担当案件について:
----------------
分譲マンションを中心に、最近では学校、大学などの大型公共案件が増加しています。
受注金額は1~10億程度、工期は1~1年半程度のものが多く、
一度に複数案件を担当することは少ないため、
じっくりと取り組むことができます。
現場は大阪本社から約1時間圏内。会社の方針として、
エリアを絞ることで質の高いスピーディーな対応ができるよう努めているためです。
-----------------------------------------
■「ガラス張りな予算管理制度」と「現場報奨金」:
-----------------------------------------
予算管理や業者の選定・購買といった権限は現場の所長に一任されます。
工事の予算なども全てガラス張りで管理されているため、
自分たちが関わっている案件にどれだけコストがかかり
利益が出ているのかといった情報がメンバーでも把握できます。
さらには現場ごとに出た利益の半分を技術者に還元する「現場報奨金」制度があるため、
効率良く仕事を進めることでより大きな報奨金を取得可能です。
※利益が出づらい案件については、会社としても考慮した上で慰労金を出しています。
------------
■キャリアパス:
------------
まずはメンバーとしてのスタートですが、その後主任、さらには所長として
キャリアアップをしていただきたいと考えています。
所長になるには一級施工管理技士の資格が必要ですが、
資格取得後はなるべく早い段階で所長のポジションをお任せしたいと考えています。
これは若いうちからコスト感覚を学んでほしいという会社の方針でもあります。
新卒・中途入社とも壁はありません。現代表の大川も中途で入社しています。
施工管理実務経験者 ※資格保有者は優遇します。
<歓迎条件>
一級建築施工管理技士、一級建築士などの有資格者
■大阪本社:大阪市西区江戸堀1-25-30(転勤無)
※現場は大阪本社から約1時間圏内です。
※自宅との距離も考慮した上で現場を決定いたします。
※現場は駅から通える場所がほとんどです。
<アクセス>
地下鉄四ツ橋線「肥後橋駅」より徒歩5分
■8:30~17:30
※基本は現場への直行直帰です。
正社員
■月給25万~45万円
※経験・能力等を考慮し決定いたします。
■賞与
■年3回
※H24年実績:年間120万~1200万円(現場報奨金含む)
■昇給
■随時
■社員の年収例
<年収例>
480万円(26歳 メンバー/入社1年目/月給30万円)
810万円(33歳 主任/入社3年目/月給40万円 ※所長手当含む)
1000万円(33歳 工事長/入社6年目/月給55万円)
■各種社会保険完備
■交通費全額支給
■現場報奨金制度
■マンション担当手当
<休日・休暇>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■GW
■夏期
■年末年始
■リフレッシュ休暇 ※現場が終わる毎に発生。1年間の現場の場合9日間が標準です。)