認定特定非営利活動法人Teach For Japan
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
認定特定非営利活動法人Teach For Japanの過去求人・中途採用情報
認定特定非営利活動法人Teach For Japanの 募集が終了した求人
フェロー(小学校または中学校英語教師)
- 正社員
- 5名以上採用
Teach For Japan(TFJ)は、国際的な教育ネットワーク Teach For All(TFAll)の加盟団体として、 日本の教育課題の解決に取り組む非営利活動法人です。 TFJは、厳しい状況にいる子どもたちにこそ素晴らしい教育を提供することを目指しており、 それを力強く推進してくれる教育者の育成に取り組んでいます。
厳しい状況にいる子どもに素晴らしい教育を提供する教師
具体的な仕事内容
教師/教育者のリーダー育成プログラム
Next Teacher Programは、教育者としての問題解決力、リーダーシップなどを身に付け、
教育現場の変革を目指す2年間のプログラムです。
【1】選考
応募された方の中から書類選考と複数回の面接の後、約30名程度の参加者を決定いたします。
【2】合宿研修
選考に合格された方は、2015年3月から合宿形式で3週間の研修プログラムに
ご参加いただきます。その間の宿泊費・研修費は無料です。
~プログラム内容について~
チームビルディング、教育現場における問題解決力、リーダーシップ、
教室マネジメントなどの研修と教育実習の実践を組み合わせたプログラムです。
【3】学校での就業スタート(ここから、各地方自治体における雇用となります。)
研修修了後、関東・関西・東北・九州地区の学校に勤務します。
その方の経験に応じて、クラス担任、副担任、教科担当といった形で生徒と関わります。
【4】赴任後の定期的な研修、およびメンタリング
現場配属後もメンタリングを通して、それぞれの課題について話し合い、
解決方法を見出して現場での実践に生かします。
このPDCAサイクルを2年にわたって繰り返していく中で、教育者としてのスキルも磨かれます。
アクションが結果につながるまでには時間を要するため、
焦らず仲間たちと一緒に取り組んでいきましょう。
また、現場のニーズに応じて、定期的な研修会を実施します(ICT教育、特別支援教育、生活指導等)。
【5】プログラム修了後は…
Next Teacher Program における支援は、赴任開始から2年間にわたり継続的に提供されます。
2年間のプログラム修了後は、各自がキャリア選択を行い、
それに合わせた支援(キャリアカウンセラーの紹介、修了生向けの企業説明会の企画等)を
提供することを予定しています。
教育への情熱とリーダーシップをお持ちの方。応募時点での教員免許の有無は不問になります。
■平成27(2015)年3月から開催される、3週間の合宿研修に参加可能な方
■A.教員免許の取得予定はないものの、特に秀でた英語能力を有し、特定の都道府県において2015年4月から中学校英語の教員として活動する意志のあるもの。
B.教員免許(校種・教科不問)を取得済みの社会人のうち、特定の都道府県(「勤務地」参照)において小学校ないし中学校英語の講師(臨時的任用教員)として活動する意志のあるもの。
C.小学校ないし中学校英語の教員免許を取得済みないし取得予定であり、2015年度(2014年実施)の特定の都道府県(「勤務地」参照)における教員採用試験(小学校ないし中学校英語)を受験する予定のもの。
■英語ができる方歓迎(Teach For Americaからの資料の読解などに活かせます)
合宿研修(※)の後、関東・関西・九州地区の各小中学校にて勤務
○関東/東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
○関西/大阪府、京都府、奈良県、兵庫県
〇九州/福岡県
※研修地はその回によって異なります。第2期生は、東京・東北地方にて実施しました。
宿泊費や研修費用はかかりません。
9:30~17:30(所定労働時間 7時間、休憩60分)
正社員
教諭ないし常勤講師
※ Next Teacher Program は、2015年4月より教諭ないし常勤講師として、中学校英語教師ないし小学校教師になる方に対するフェローシッププログラムです。
教員採用試験を受験していない方に対しても、連携する教育委員会の臨時任用講師募集の枠など、
教員採用試験を受験していなくても教師として活動することのできる機会を紹介します。
月給20万円以上
※給与は、年齢や職歴、採用される自治体により異なります。
■賞与
配属先の自治体により異なります。
■昇給
配属先の自治体により異なります。
■社員の年収例
小・中学校 教諭(大卒)22歳~23歳(給与+諸手当)月給22万円
小・中学校 教諭(大卒)28歳~31歳(給与+諸手当)月給32万円
※上記の金額は参考例です。
■合宿研修費用、週末研修費用、メンタリング・サポート費用等、Teach For Japanのプログラムのサービス費用はすべてTFJが負担します。
(研修費、宿泊費、交通費等込み)
■学校に配属後は、都道府県の教職員の福利厚生に準じます。
<休日・休暇>
所属する学校のカレンダーに準じます。
土・日・祝日
夏季休暇、冬季休暇、春季休暇等
Teach For Japanは、選考を通過した方に対して、2015年3月に3週間の合宿型研修を実施します。
合宿型研修の参加に係る費用は、一部交通費を除いて原則すべてTeach For Japanが負担。
合宿は、ミッション理解、チームビルディング、学習指導や生活指導に関する基礎的な能力開発から、
子どもたちを取り巻く環境の変化に合わせた新しい教室のありかた・教師のあり方についての議論、
アクティブラーニングを含めた新しい指導法や海外の先進的な事例を取り上げたワークショップなど、
教育・ビジネス業界の先駆者である外部講師や団体をお招きして、様々なテーマを扱います。
また、施設周辺の学校や学習支援団体と連携しつつ、研修期間中に子どもたちに対して指導を行う機会も提供します。
一連の研修の目的は、参加者がTeach For Japanのフェローとして
子どもたちに質の高い教育を提供することができるよう、広範な主題に対して、
主体的な学習者として継続的に自己研鑽に取り組む準備を整えることにあります。