共和熱処理株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
共和熱処理株式会社の過去求人・中途採用情報
共和熱処理株式会社の 募集が終了した求人
金属を極める熱加工職人/経験者優遇・未経験者育てます!
- 正社員
- 転勤なし
1961年に創業し、今年で53年目を迎えた当社。 スマートフォン・散髪用のプロ仕様のハサミや自動車工場の設備に使用する大型素材まで、 さまざまな鋼材の熱処理を行っています。 卓越した技術力で、長年大手メーカーとの取引を継続しています。 今回は、東京と埼玉にある2つの工場の統合に伴い、熱加工職人の増員募集を行います。 さらに今後、社員の働きやすさに注力し、待遇面もより高めていく計画です。
鉄のパーツに熱処理をし、用途に合わせた部品をつくる仕事です。
具体的な仕事内容
まずは鋼材の名前、鉄の硬さから覚えていきましょう。
職人の経験から生まれる「勘」も必要になる仕事です。
【具体的には】
主にメーカーから預かったスチール鋼材に熱処理を加え、
ご要望の硬度に仕上げ、納品します。
大きく分けて四工程が仕事になります 。
■第一工程・段取り:
熱処理炉へ入れる前の準備作業。
炉の中で熱が均等に加わるようにスチール鋼材を並べます。
小さい鋼材はスチール籠へ、大きな鋼材はクレーンやリフトを使って並べます。
★炉を効率よく使用し且つ均等に熱が加わるように並べるのがポイント!
■第二工程・熱処理炉の管理:
熱処理炉の温度や時間管理は全てコンピュータによる制御管理。
但し微妙な温度管理も必要で、ベテランは炉の火の色を見たり、
感じ取るだけで調整します。
だんだんと経験を積むうちにできるようになりますので、ご安心を!
■第三工程・冷却作業:
熱処理を施した鋼材をいち早く冷却する作業です。
クレーンで移動し、水槽・油槽へ沈めて冷却します。
■第四工程・曲がり取り(矯正):
熱処理された鋼材には、反ったり、弓なりになったり、いわゆる曲がりが発生します。
この曲がりを大小さまざまなプレス機を使用して矯正。
ベテランになると目見で数ミリの曲りを見極め、
手の感覚だけで矯正してしまいます。
【学歴不問】【職歴不問】熱処理加工に興味を持っていただける方 ※未経験者歓迎!
金属熱処理技能士の資格をお持ちの方は優遇します!
もちろん、経験をお持ちでない方も当社の技術を
取得する新たな職人を育てます!
そのため、学歴、職歴は一切問いません。
日々さまざまな金属の加工をする中で、
どうすれば注文通りの部品が作れるのか、
鉄の性質を理解しようとする姿勢が必要です。
金属の種類、加える熱の温度、時間によって
仕上がりは変化します。
金属の性質や熱加工に興味を持っていただけるなら、
きっと、当社の職人としてご活躍いただけますよ!
【以下のスキルをお持ちの方は歓迎します】※必須ではありません!
・金属熱処理技能士の資格をお持ちの方
・危険物取扱者の資格をお持ちの方
・フォークリフトの資格をお持ちの方
【以下のような志向性をお持ちの方】
・汗をかいて働きたい方
・髪型やヒゲは自由でいたい方
・活気溢れる職場で働きたい方
・働きながら、食っていける技術を身につけたい方
■川口工場
埼玉県川口市領家5-5-20
JR「赤羽駅」「川口駅」よりバス9分、バス停より徒歩13分
東京メトロ南北線「赤羽岩淵駅」よりバス9分、バス停より徒歩7分
日勤/8:00~17:00
夜勤/17:00~24:00
※シフト制
※22:00以降は18歳以上
正社員
※試用期間2~3カ月
(個人の経験、能力により)
月給23万円~35万円
※別途各種手当
※試用期間は時給1000円
■賞与
年2回(5月、12月)
■昇給
年1回(6月)
■社員の年収例
入社1年目/20歳/年収320万円
■交通費支給
■各種保険完備
■資格手当
■残業手当
■退職金制度
★髪型自由、ヒゲもOKです!
<休日・休暇>
■週休制(日曜、祝日休み)
■夏季休暇
■年末年始
私たちの仕事は、簡単に言うと製造業です。
工場での経験を、ひとつひとつ積んでいく事で「手に職がつく」
まさに職人仕事です。
私は8年前に現場系の求人広告を見て当社に入社しました。
工場仕事なので当初は大変でしたが、
慣れるに従い現場の面白さに興味が尽きませんでした。
やりがいのある会社です。是非、皆さんの応募をお待ちしています!
(工務主任の神戸)