埼玉県庁
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
埼玉県庁の過去求人・中途採用情報
埼玉県庁の 募集が終了した求人
埼玉県職員(職業訓練指導員)
- 正社員
平成27年4月1日採用です。 <採用予定者数>電気工事科又は電気科:2名 冷凍空調機器科:2人 ※平成27年1月29日(木)に書類必着です。 興味をお持ちの方はお早めにご検討ください。
高等技術専門校の訓練科における職業訓練指導、生活指導、就職指導などに従事します。
具体的な仕事内容
埼玉県のものづくり産業を牽引する優れた人材を育成するために、
高等技術専門校の訓練科において、職業訓練指導業務に従事します。
また、訓練生に対する生活指導や就職指導なども行います。
※「電気工事科又は電気科」「冷凍空調機器科」それぞれでの募集となります。
■電気工事科又は電気科
住宅等の電気工事(太陽光発電システムの施工・保守管理を含む)に関する法規・設計・積算・配線・測定試験、
工事の電気機器の自動制御等に関する知識・技術を習得させる。
又は、冷暖房設備、防犯設備、消防設備等の電気設備に係る工事やメンテナンスに関する知識・技術を習得させる。
■冷凍空調機器科
エアコンなど空気調和設備の点検・分解・組立・調整及び故障診断等の整備作業、空気調和設備の設計・施工・保守管理、
CADによる設備設計製図等に関する知識・技術を習得させる。
又は、ボイラーの取扱いや電気、給排水、消防設備等の監視、保守点検等に関する知識・技術を習得させる。
【埼玉県職員採用選考】受験資格に該当する方
受験資格
<共通>
1.昭和50年4月2日以降に生まれた人
2.地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない人
3.以下の応募要件を満たす人
■電気工事科又は電気科
職業訓練指導員免許(電気工事科又は電気科)を有する人
又は平成27年3月31日までに同免許を取得見込みの人
■冷凍空調機器科
職業訓練指導員免許(冷凍空調機器科)を有する人
又は平成27年3月31日までに同免許を取得見込みの人
※「免許を取得見込みの人」とは
厚生労働大臣が指定した講習(48時間講習)を修了した人、
又は修了予定の人で、修了後に職業訓練指導員免許の申請を行う予定の人です。
ただし、採用にあたっては平成27年3月31日までに同免許を取得する必要があります。
埼玉県内の高等技術専門校
※採用後は、県の人事異動方針に基づき、他の勤務課所へ異動になる場合があります。
原則として、8:30~17:15
正社員
※正職員の募集です。
月給20万8065円~
※上記の初任給は大学卒の場合です。採用時までに給与改定があった場合はそれに準じます。
■賞与
期末・勤勉手当 年2回(6月、12月)
■諸手当
扶養手当
住居手当
通勤手当
時間外手当
退職手当 等
■福利厚生
地方公務員共済組合
職員住宅
各種研修制度
定期健康診断
子育て支援制度
結婚祝金 等
<休日・休暇>
■休日
原則として週休2日制(土・日)
祝日
■休暇
年次有給休暇
夏季休暇
介護休暇
病気休暇
特別休暇 等