マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

税理士法人安心資産税会計

税理士法人

東京都北区赤羽1-52-10NS2ビル 5F

税理士法人安心資産税会計の過去求人・中途採用情報

税理士法人安心資産税会計の 募集が終了した求人

税務スタッフ

  • 正社員
  • 転勤なし
募集背景

相続税増加の時代を迎え、新規案件の増加にともなう増員と、 クライアント様とのリレーションシップをさらに強化するための募集。 メンバー層をより厚くし、お客様へのサービスをさらに拡充することを目的としています。

仕事内容

資産税に関する業務全般
具体的な仕事内容
1件ごとにお客様も相談内容も異なる資産税の案件。
幅広い知識とフットワークを活かして問題・課題を解決してください。

主な業務 ※下記は一例です


◆相続税申告業務◆

・相続のヒアリング調査・財産・債務の調査
・遺産の評価
・各種特例適用の検討(小規模宅地、広大地、農地・株式の納税猶予)など


◆生前対策業務◆

・現状の相続税の試算
・相続対策のアクションプラン
・効果測定シミュレーション など 


◆遺産整理業務◆
・財産目録の作成
・預貯金の解約・有価証券の名義変更等 など


◆相続税還付請求業務◆
・5年以内に払った相続税が払いすぎていないか調査
・払いすぎていれば税務署へ還付請求


◆法人税・所得税に関する業務一般◆
・資産税だけでなく、法人も関与することにより、バランスのとれた職務経験が得られます。

対象となる方

税理士科目合格者 ※実務経験2年以上
【必須の資格・経験】
◆税理士科目合格者
◆税理士事務所での実務経験2年以上 

【こんな方は歓迎します!】
◇資産税に興味のある方
◇前向きに仕事に取り組める方
◇成長意欲のある方
◇相手の気持になって考えることができる方

勤務地

東京都北区赤羽1-52-10
NS2ビル5F

勤務時間

9:00~17:30

雇用形態

正社員

給与

月給22万円以上

※あなたの資格・経験・能力を考慮し、当社規定で決定します

■賞与
年2回

■昇給
年1回
■社員の年収例
■年収400万円(勤続1年 30代)
■年収600万円(勤続3年 30代)

待遇・福利厚生・各種制度

●社会保険完備(労災保険・雇用保険・健康保険・厚生年金保険)
●健康診断
●通勤手当

休日・休暇

<休日・休暇>
●週休2日制(第3土曜日研修会あり)
●祝日
●年末年始
●有給休暇

税理士業界でも著名な当事務所代表

相続に対する関心が今ほど熱くなかった創業当時。
当事務所代表の高橋は先見の明をもって資産税に特化し、
さまざまな課題を解決へと導いてきました。

税理士・弁護士・公認会計士対象の勉強会・講演会で毎月講師を務めるなど、
「資産税といえば」と賞されるほど、専門家の間でも広く知られています。
相続・資産に関する著作は15冊にのぼり、
新聞・雑誌・TV出演など各種メディアでも数多く紹介されています。

代表・高橋が独自に深化させてきた資産税のノウハウを身近で学べるというのは、
税理士としてのキャリアアップを図る方にとって、最高の環境と言えます。


出典:doda求人情報(2015/9/10〜2015/10/7)

税理士法人安心資産税会計の 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。