有限会社イシヅキ
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
有限会社イシヅキの過去求人・中途採用情報
有限会社イシヅキの 募集が終了した求人
(1)施工管理/施工管理アシスタント (2)配管設備/配管設備アシスタント
- 正社員
- 転勤なし
創業時から内装工事をメインに手がけてきた当社ですが、雑貨ショールーム『+a(プラスアルファ)』をオープンさせて以来、 一般住宅や改修工事の案件も増えており、おかげさまで業績も好調。現状のスタッフだけではお客様のご依頼に対応しきれないという状態になりつつあり、このたびの増員募集となりました。
(1)施工管理業務/(2)配管設備業務/(1)(2)のアシスタント業務
具体的な仕事内容
(1)施工管理
…施工現場のチェック、施工管理、原価管理、打合せなど
(2)配管設備
…給水管・排水管・ガス管や、空調設備・衛生設備などの配管
<(1)(2)アシスタントについて>
現場の清掃・準備・図面チェック(基本は同行者と一緒)からスタートします。
慣れてきたら、発注管理・見積り(最初は入力のみ)、現場の見回り(火の元のチェック・整理整頓)などをお願いします。
現場の大工さんが「働きやすいように環境を整える」ことが仕事です。
――――――――――――――――――――――――――――
■アシスタントは未経験スタートも歓迎!
仕事内容の自由度が高いので、
様々な仕事・技術を学ぶことができます。
――――――――――――――――――――――――――――
将来にわたって当社の主力スタッフになっていただけることを期待して、
アシスタントは社会経験の浅い方も大歓迎します。
<資格取得を応援します!>
施工管理の資格は必須ではありませんが、資格を取得したいという方にはしっかりと支援します。
資格取得費用については、別途相談という形となりますが、勉強の時間など取得する上の調整や環境は会社が後押します。
もちろん、そういった頑張りも勤務評価対象になりますし、資格取得による昇給もあります。
【男女不問/要普通免(AT限定可)】経験者優遇/未経験スタートも歓迎!
■経験者大歓迎!(有資格者優遇いたしますが、必須ではありません)
■アシスタントは業務未経験者も歓迎いたします。
<こんな方が活躍できる職場です>
◇建築関係の学校で学んだ方
◇実務経験のある方
◇建築士、施工管理技士の有資格者
◇現場でのマネジメント経験がある方
・仕事への責任感
・柔軟で臨機応変な対応力
・仕事に明るく前向きに取り組める人間性
北海道札幌市中央区南1条西6丁目 第2三谷ビル7F
◎U・Iターン歓迎
※転勤はありません
※現場は札幌市内・近郊および北海道内
※道外出張の場合もあります。
【週40時間勤務】
※基本は9:00~18:00(休憩1時間)ですが、現場により出勤・退勤時間が異なるため、
決まったシフトはなく週40時間を自己管理というシステムをとっています。
◎保育園の送り迎えや私用での中抜け等も、現場との折り合いがつけば問題なく行えます。
正社員
月給15万~45万円
※経験・資格・能力等を考慮のうえ決定いたします。
※試用期間3カ月(同待遇)
<当社の現場管理業務者の平均月給は約30万円>
◆入社年数に関係なく、実績次第で給与アップ。
◆頑張りや出来高はしっかりと評価いたします。
「年に1回昇給」などの規定はありませんが、逆に年に2回昇給の実績もあります。
■昇給
あり(随時)
◆各種社会保険完備
◆交通費規定支給
◆資格手当・家族手当・車両手当あり
◆自動車通勤可
◆社用車利用可(1人1台支給 ※規定あり)
<休日・休暇>
【年間休日100日】
※担当現場のスケジュール調整が可能なら、有休を使用しての長期休暇もOKです。
<休日>
4週6休(シフト制)
※日曜および第2・4土曜休(調整可)
<休暇>
GW休暇
夏季休暇
年末年始休暇
有給休暇
慶弔休暇