株式会社アドリーム
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社アドリームの過去求人・中途採用情報
株式会社アドリームの 募集が終了した求人
法人営業スタッフ/経験不問/20代の男女スタッフが活躍中!!
- 正社員
主に名古屋市内及び周辺にある企業様・店舗様に対して求人広告の提案営業を行います
具体的な仕事内容
求人でお困りの企業様等に対してどの商品を活用すれば
よりよい採用のお手伝いが出来るかを考え、
提案していくお仕事です。
フリーペーパー・WEBのanや、今ご覧のDODAなど、
認知度が高い商材をメインに取り扱うため、
お客様理解度も高く、スムーズな商談が可能です。
商材の選択肢が多いので、正直覚えることはたくさんありますが、
それが当社が、他の会社にない提案をするための大切な要素なんです。
商品知識や営業のコツなどはキッチリお教えします。
名刺だけ作って「とにかくバラまいて来い」なんてことはしませんから、
他の業界で営業経験がある方も、未経験の方も安心して始めて頂けますよ。
一緒に会社の成長のお手伝いをしてくれませんか?
<1日の仕事の流れ>
◎9:00 出社
※午前…午後から訪問する企業様のアポイントの為の業務
◎具体的に各種アタックリストに対しての電話営業及び
各種求人媒体に掲載している企業様のチェック。
※午後…午前に訪問計画した企業様に名刺及び商品パンフ等を
ご案内し求人のニーズの有無を確認、最適なプランをご提案します。
17:00をメドに帰社…
訪問した企業様を日報に記載して本日の内容を報告。
状況により上長の指示を仰ぐ。
◎18:00 退社
繁忙期や業務がたまっている場合に残業がある場合も有りますが、
特に無ければ定時退社出来ますし、上司がいるから…等の
気遣いもあまり考えなくてOKです。
☆効率的にタスクを片付けられれば残業はほとんどしなくてOKです!
★学歴不問・未経験者歓迎 ★35歳未満の方
こんな方にオススメです!!
◎社交的で人と話す事が好き、人と仲良くなることが得意という方
◎仕事のオンとオフをキッチリメリハリ付けて働きたい方
◎指示待ちではなく、自ら率先して行動出来る方
◎「教えられなくてもやってみよう」とか、1から10まで教えなくても
ある程度の自立心を持って色んな事に挑戦してみたいという方
※35歳未満の方
長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
株式会社アドリーム
◆愛知県名古屋市中村区椿町17-15 ユース丸悦6階
(5月に移転)
各線「名古屋」駅西口より徒歩2分
9:00~18:00
※休憩1時間有り
正社員
基本給
月給20万円以上
※試用期間(2~6ヶ月)は月給17万円
諸手当
◆扶養手当(10,000円~20,000円)
◆交通費別途支給(上限月15,000円迄)
◆役職手当
■賞与
年2回(6月・12月)
◆前年度実績:2ヶ月分
■昇給
年1回(3,000円~60,000円)
■社員の年収例
年収300万円(入社3年 26歳 課長職)
・各種社会保険完備(健康・厚生・雇用・労災)
・退職金制度
・有給休暇(1年目/10日)
・健康診断
<休日・休暇>
完全週休2日制(土・日・祝)
年末年始・夏季・GW等長期休暇有り
◆年間休日120~125日
数ある企業様の中から、弊社を選んで頂いて、
注文を頂いて、担当者さんと仲良くなる。
友達が欲しくて、自分で探しに行く
みたいな感覚でいいのかなって思います。
現在私達の活動エリアである名古屋市内は
【採用難】が続いている市場なんです。
ですから私たちはそんな「何の求人に載せたって人が採れない!」という
企業様の悲鳴を「どのように工夫」することで改善されるのか、
企業様毎に考えご提案をします。
応募者さんが「どうしたら応募したい」と思える条件を、
いかにして企業様から聞き出せるか、
そしてそれを「どのようにして表現」することで読者に響かせるのか、
工夫が必要です。
ただ広告スペースとしての枠を売ってくるだけではなく、
採用のお手伝いをするという通り道を経て、
お客様の会社に貢献することでお客様との信頼関係を築き、
なんでも相談して頂けるパートナーのような存在を目指します。