株式会社そら
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社そらの過去求人・中途採用情報
株式会社そらの 募集が終了した求人
キッチン・ホールスタッフ/店長・マネージャー候補
- 正社員
■レストラン、串焼店などの飲食事業 ■スポーツストレッチ専門店の運営 ■和食を中心とした海外展開 ■コンサルティング事業 ■唐揚など食材の開発 ■店舗プロデュース及びフランチャイズビジネス事業 ■飲食業における独立支援事業
当社が運営する飲食店で調理/接客、店舗運営業務全般などをお任せします。
具体的な仕事内容
入社後は数日間、オリエンテーションを通して会社の仕組みや理念について学びます。
その後、担当の店舗へ配属。
最初はスタッフとして経験を積んでいただき、
適性に応じて店長やマネージャーとしてご活躍いただきたいと考えています。
<主な業務内容>
◎店舗運営
◎スタッフのマネジメント
◎商品管理
◎調理/接客 など
<今は仕事に打ち込みたい!という方へ>
休みよりも今は仕事に打ち込みたい、 早く経験を積んでキャリアUPを目指したい人向けの
【アグレッシブ職(店長候補・料理長候補)】も募集中です。
(週休1日/給与:月給23万円+手当4万円 ※研修期間3カ月は月給21万円+手当4万円)
チーム/組織構成
当社が運営するいずれかの店舗に配属となります。
業態はイタリアンから創作和食までさまざま。
どの店舗も20~30代のメンバーが活躍中!
ノリの良い活気ある現場です。
当社には子供手当などの福利厚生が充実しており、
家庭を持っているスタッフも多いです。
せ・す・じ(=責任感をもって素直に自分らしさ)を持っている方歓迎!!
【こんな方のご応募をお待ちしています!】
★人の喜ぶ笑顔が好きな方
★サプライズが好きな方
★将来独立したい方
★会社を一緒に大きくしたい方
【歓迎するスキル】
★キッチン経験をお持ちの方
★飲食店での接客経験をお持ちの方
☆業界・職種未経験の方もやる気があれば歓迎します!
あなたが「そら」の理念に共感し、好きになってもらえるか。
それが一番重要だと私たちは考えています。
まずは面接でお話ししましょう。
面接では「あなたの夢」をお聞きします!
※当社が運営する店舗のいずれかでの勤務となります
東京都(西葛西・田町)
千葉県(北習志野・八千代中央・八千代緑が丘・成田・海浜幕張・千葉・柏・浦安・船橋・幕張本郷)
沖縄県(石垣島)
<勤務時間例>
14:00~翌2:00
14:00~23:00
※実働8時間(休憩1時間)のシフト制。
※店舗により勤務時間は異なります。
正社員
月給23万円~(店長:月30万円以上)
※前職・経験を考慮し、決定します。
※経験者の方は月給26万円~となります。
※未経験者は研修期間3カ月あり(月給21万円(経験により短縮あり))
■賞与
年2回(7月・1月)
※会社業績による
■昇給
随時
■社員の年収例
年収400万円(料理長候補/入社2年目/32歳)
年収445万円(店長/入社2年目/26歳)
年収500万円(エリアマネージャー/入社1年目/31歳)
■社会保険完備
■交通費支給(規定内)
■年末年始手当
■住宅手当
■特別手当
■親孝行手当
■子供手当
■MVP手当
■業績インセンティブ
■社員寮有り
■制服貸与
■まかない付
■国内研修旅行
■報奨旅行(国内外・沖縄、グアム)
<休日・休暇>
■週休2日制(シフトによる交代制)
■年次有給休暇
■特別休暇(慶弔等)
■夏期休暇
■冬期休暇
【年間休日113日(2015年度実績)】
(1)ありがとう、ごめんなさい、おもいやりを発信する
(2)みんなが元気になる言葉を態度を選ぶ
(3)すべての事に理由がある。何の為に行うか?考える
(4)日々改善、日々トライ! 成功をイメージし行動する
(5)仲間の一生懸命を精一杯応援する
(6)個人成長と組織の成長をリンクさせる