交通施設テクニカルサービス株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
交通施設テクニカルサービス株式会社の過去求人・中途採用情報
交通施設テクニカルサービス株式会社の 募集が終了した求人
交通規制標識(大型・路側)の保守・点検作業スタッフ ※資格取得支援制度あり
- 正社員
- 転勤なし
私たちは、警視庁全管内に設置されている交通規制標識の内、 大型灯火(内照)式標識および路側式標識など、交通安全施設の保守・点検を担っています。 1998年創立以来、数々の交通標識とそれに関わる街の安全を守ってきました。 こうした施設のメンテナンス業務は、継続的に発生いたします。 そこで当社でも仕事量の増加に伴い、保守・点検に携わっていただくスタッフを募集いたします。 現在は、少数精鋭で稼働していますが、 未来の技術者を育成するうえで新しい風を吹き込んでくれる人材を求めています。 公共に関連する私たちの事業を通して、ぜひ社会貢献もしくは技術の研鑽をしてみませんか。
警視庁管内の交通安全施設の保守・管理作業 ※インフラ整備に関わる仕事です
具体的な仕事内容
大型標識・路側標識はなくてはならないもの。
街・人の安全を守る大切でとてもやりがいのあるお仕事です。
【具体的には】
・交通標識のランプ交換清掃・部品交換・調整・締め付け・応急処置などの保守業務
・施設の老朽化及び腐食により発生する災害防止のための点検業務
・機能していない標識の発見・対応
・定期作業による機能維持と現状把握
--------------------------------------------
■1組3人で作業分担しています
当社では以下のような手順で、3人1組となり作業に当たります。
(1)道路の標識を保守・点検するのでその場の交通誘導をするスタッフ
(2)道路標識でも普通に手に届く所の標識を保守・点検するスタッフ
(3)高所作業車を使って、高い標識の保守・点検をするスタッフ
以上のような、編成で業務に臨みます。
チーム/組織構成
当社の事業は、都内全域(一部を除く)に設置されている警視庁管轄の交通規制標識の保守・管理。
官公庁がクライアントということもあり、設立以来、順調な経営を続けています。
こういった背景から、メンバーが「ずっとここにいたい」と思えるような風土と経営基盤を、
これからもさらに整え続けていきたいと思っています。
【未経験歓迎!】都市のインフラ整備事業に携わりたい方
【こんな方を歓迎します】
・運転免許各種をお持ちの方
・第二種電気工事士資格をお持ちの方
【こんな方が向いています】
■丁寧さを大切にできる方
この仕事に求められるのは、正確にデータを入力していくという細やかさ。
コツコツと何かに打ち込めるタイプであれば、きっとすぐに馴染めるでしょう。
■長く働ける職場を探している方
当社の保守スタッフは、そう簡単に替えが効くポジションではありません。
インフラ整備のための専任業務という側面もありますので、
長く、そして安心して働ける職場です。
東京都内全域の現場
※転勤はありません
本社/東京都練馬区豊玉北4-1-3
【本社までのアクセス】
・西武池袋線「桜台駅」より徒歩5分
・西武池袋線「練馬駅」より徒歩8分
8:30~17:00(休憩1時間)
※現場実働年間平均時間1日当たり6時間
※残業は月10時間程度です
正社員
試用期間3カ月
月給18万3500円~27万8000円(諸手当を含む)
※経験・スキルを考慮の上、当社規定に準じて決定します。
※賃金形態は日給・月給制
※残業代別途支給
■賞与
年2回(7月・12月)
■昇給
年1回(4月)
■社会保険完備
■通勤交通費支給(上限:2万円/月まで)
■退職金制度
■家族手当
■技術手当
■住宅手当
<休日・休暇>
■週休2日制(第2・4土、日)
■祝日
■創立記念日(10月1日)
■夏期休暇
■年末年始休暇
■有給休暇
■慶弔休暇
★年間休日100日以上