株式会社ケイ・ブックス
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社ケイ・ブックスの過去求人・中途採用情報
株式会社ケイ・ブックスの 募集が終了した求人
経理スタッフ / 業務未経験者可 / 経験者は優遇 / 土日祝など年間休日120日
- 正社員
- 転勤なし
リサイクルショップ「けんちゃんちのマンガ塾1号店」を 巣鴨にオープンしてから24年、 以来一貫してアニメ・マンガ・ゲーム等の エンターテインメント産業に関する各種事業に取り組んできました。 これからも時代の一歩先を見据えて、 良質なエンターテインメントを提供し、 更なる飛躍を目指していくなか、 バックオフィスから事業全体を支えていただける 経理チームのメンバーを募集することになりました。
実力に応じて簡単な仕訳・入力業務から幅広い業務にもチャレンジ!経理のプロフェッショナルを目指せます
具体的な仕事内容
----------------
入社後は
----------------
先輩経理スタッフのサポート役として、
まずは領収書の入力など経理の基本的な業務からお任せし、
実際の数字の流れなどをしっかりと把握していただきます。
分からないことは先輩に質問しながら
実践的な知識を少しずつ身につけることができる環境なので、
経理業務未経験者もご安心ください。
-----------------------
付加価値の高い経理知識が身につく
-----------------------
経験・スキル・意欲に応じて、
月次・年次決算など、本格的な経理業務を任せていきます。
全ての店舗を統括する本社での勤務を通じて、
幅広い経理知識を身につけることができます。
-----------------------
経理経験者に期待すること
-----------------------
予算作成などの管理会計、経理業務の仕組みづくり、
マネジメント業務など幅広い裁量を持ち、
次世代の中核メンバーとして活躍していただくことを期待しています。
給与面も、前職給与、経験、能力を最大限考慮いたします。
チーム/組織構成
【アットホームにチームワークで仕事をする雰囲気】
20代~30代前半のメンバーが在籍中。
未経験から入社したメンバーも沢山います。
お互いの実力を認め合いながらチームワークを発揮して
日々の業務に取り組んでいます。
人間的にも気さくなメンバーばかりですので、チームの雰囲気も良好!
あなたも自然と輪の中になじんでいただけるでしょう
【日商簿記3級以上をお持ちの方】※アニメやゲームに関する知識は不問です。
<こんなスキルのある方は大歓迎です>
◆経理・税務・財務実務経験のある方
(月次決算からキャッシュフロー計算書作成、各種税務関連手続きまで、一通りの経験がある方)
◆経理部門でのマネジメント経験のある方
<こんなタイプの方が活躍できます>
◆人とコミュニケーションをとるのが好きな方
◆仕事を楽しみたい方
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
分からないことや不安なことは、
周りにすぐに聞きやすい環境なので、
業務未経験者の方もご安心ください!
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
東京都豊島区東池袋3-12-12 正和ビル7階
※転勤なし
東京メトロ有楽町線「東池袋駅」より徒歩8分
JR山手線他、東京メトロ丸ノ内線「池袋駅」より徒歩10分
都電荒川線「向原停留所」より徒歩9分
9:00~18:30
※残業はほとんどありません
正社員
月給23万円以上
※経験・能力を考慮いたします
■昇給
あり
■交通費支給(上限:月20,000円まで)
■社会保険完備
■社宅あり
■出産金貸出制度有
■退職金制度あり(勤続4年以上)
<休日・休暇>
【年間休日120日】
■完全週休2日制(土日)
■祝日
■夏季休暇
■年末年始休暇
■有給休暇
※所定外労働の実態調査・削減を行い、有給休暇取得促進に取り組んでいます。