株式会社フレイン・エナジー
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社フレイン・エナジーの過去求人・中途採用情報
株式会社フレイン・エナジーの 募集が終了した求人
装置・開発・設計・製造エンジニア
- 正社員
- 契約社員
- 転勤なし
【究極のクリーンエネルギーとしての実用化】 2001年よりハンドリングが難しいとされていた水素エネルギーの抽出・貯蔵・運搬・運用を研究しております。 現在、液体の「有機ハイドライト」としてガソリン等と同様に扱う事に成功し、実用化のステップにまで至りました。 【水素をエネルギーとしたインフラ開発】 近年、様々なエネルギーとともに水素エネルギーも社会インフラの一部を担う状況となりました。 今後も世界レベルで「水素エネルギーの導入」の増加が予測され、その様な状況に適応すべく、今回新たな仲間を募集をいたします。
【有機ハイドライト技術を活用した水素貯蔵装置・脱水素装置の開発・設計・製造】
具体的な仕事内容
【次世代の標準となるプラント・装置開発に取り組んでください】
■有機ハイドライトから水素を取り出す水素製造装置や水素貯蔵装置の組み立て・評価などをお願いします。
■有機ハイドライドの原料を送るポンプや操作など、規模・場所・用途に応じて装置の構造やスケールを設計します。
■当社は製造部門を持たず、外部に委託をするファブレスメーカーの為、外部協力工場と連携を図りながらお客様のニーズに合わせた装置の開発・設計を行っております。
=====================
世界的な課題である二酸化炭素排出量の削減
=====================
京都議定書に代表される世界的に自然エネルギーを活用した温暖化防止策などが求められている中、化石燃料に変わる代替エネルギーとして水しか排出しない水素エネルギーは注目されています。
今後は自動車用水素ステーションの設置などハードとソフトの両面から水素エネルギーの普及と環境整備が進むと予測されます。
=================
水素エネルギーのパイオニアとして
=================
国内外から高い評価を受け、今後は当社が保有する国際特許を含めた知的財産権を活用した企業連携も視野に入れております。
水素エネルギー推進が国策として明確化された現在、水素インフラ技術やノウハウを持つ当社は民間企業や関係機関と連携して着実に販路を拡大し続けています。
チーム/組織構成
現在、30~40代の社員が活躍しています。
それぞれのフィールドで培ってきた知識・経験を活かし、同じ目標に向けて互いに尊重し合い業務を行っています。
年齢や社歴の垣根はなく、お互いの良さを吸収し合い、エンジニアとして常に新しく、常に高いレベルへ成長できる環境です。
機械・装置などの組立・修理に興味のある方歓迎
<この様な経歴・経験・知識を有する方>
■高卒以上で技術職の経験のある方
■プラント設計の実務経験を有する方
■自動車整備業の経験のある方
■化学プラントや触媒装置などの知識をお持ちの方
<この様な方もお待ちしています>
■最先端の研究や設計を自然豊かな北海道でチャレンジしたい方
■U・Iターンでの転職をお考えの方
本社/北海道札幌市西区琴似2条4丁目1-24 ヤマチビル3F
研究室/北海道小樽市銭函3
※転勤はありません
※U・Iターン歓迎
本社/地下鉄東西線「琴似」駅徒歩2分
研究室/JR函館線「銭函」駅「ほしみ」駅徒歩20分
9:00~17:30
正社員/契約社員
試用期間6ヶ月(期間中の諸条件に変更はありません)
※正社員/無期
※契約社員/1年毎の契約更新(原則更新あり)
年俸制 350万円~
※経験・実績などを勘案の上決定いたします。
※決定した年俸を12ヶ月で割り、毎月支給いたします。
■年俸改訂有り(毎年4月)
■社会保険完備
■交通費支給(当社規定による)
■超過勤務手当
<休日・休暇>
【休日】
■土日(完全週休2日制/年間休日122日)
■祝日
【休暇】
■年末年始休暇
■有給休暇
平成26年に国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構「NEDO」より「水素社会構築技術開発事業」に係わる、北海道に於ける再生可能エネルギー由来不安定電力の水素変換等による安定化・貯蔵・利用技術の研究開発の1社として委託を受けています。
■2008年7月、地域実証に成功。
稚内(生産地)の風力エネルギーを使用し水素を抽出、有機ハイドライトとして札幌(消費地)に輸送・供給に成功しました。