株式会社ウォーターエージェンシー
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社ウォーターエージェンシーの過去求人・中途採用情報
株式会社ウォーターエージェンシーの 募集が終了した求人
上下水道施設の運営管理【未経験・第二新卒歓迎/選べるキャリアパス/若手多数活躍中】
- 正社員
- 5名以上採用
1953年の創業以来、1200カ所を超える 水処理施設の維持・運転管理を手掛けてきた当社。 昨今、老朽化施設の再構築、耐震性を向上させるための改修プロジェクト等、 更新・維持管理需要が高まっており、水処理ビジネスは新たなステージを迎えています。 当社に対するニーズも拡大傾向にあるため、この度、 水処理施設の運営管理職を増員募集することとなりました。 従来からの事業を大切に守りながらも、 新しい事業や仕事に果敢に挑戦できる方は大歓迎! 成長意欲が高く、チャレンジ精神に溢れた方を求めています。
官公庁が保有する上下水道施設の運営管理業務(運転操作、保守点検、水質管理等)全般
具体的な仕事内容
入社直後に経験していただく職務は、上下水道処理場の運営管理に関わる各種業務です。
設備の点検、運転管理、保守・保全、水質等の測定・分析・改善対応等、
公共性の高い社会インフラの運営管理業務です。
【主なクライアント】
地方自治体の上水道/下水道終末処理場等
チーム/組織構成
入社後の配属先は、当社が受託管理する下水道処理施設となります。
当社は上水道処理施設(浄水場等)も多数受託管理していますが、教育・育成の観点から、
入社後は関東・関西近県の中規模の下水処理施設から経験を積んでいただきます。
(この間、育成担当部門があなたの成長をフォローします)
そして、配属後1~3年の間に上述の仕事内容を経験した後は、
「複数の職場、複数の職務」を担当することで、
幅広い経験、多彩なキャリアパス(※)を描くことが可能です。
例えば本職で培った実務経験を活かして、クライアントとなる地方自治体に対し
長期的な設備保全・更新計画を立案する等、「上流工程」に挑めるチャンスも豊富。
ぜひあなたの志向性、将来のビジョンに合ったキャリアを目指してください!
<描けるキャリアパス(※)>
Ⅰ)管理所長・・・複数拠点の経営状況管理を行う責任者
Ⅱ)業務責任者・・・各拠点の運営管理業務における責任者
Ⅲ)専門職(本社系)・・・本社部門の事業企画、政策企画、営業企画、技術企画等の専門職
【学歴不問/業界・職種未経験者歓迎!】次世代の水インフラを支える仕事に興味のある方及び転勤可能な方
<こんなタイプの方は歓迎します!>
◎社会インフラを支える仕事や「水」ビジネスに興味・関心をお持ちの方
◎未経験から「手に職」を付けたい方
◎好奇心旺盛で、何事にも積極的に取り組むバイタリティをお持ちの方
全国(転勤可能であること)
ただし、入社後1年~3年は関東近県、関西近県の各事業場への配属となります。
■本社:9:00~17:45 (実働7時間45分、休憩60分)
■事業場:8:30~17:15 (実働7時間45分、休憩60分)
※月平均所定労働時間:154.3時間
正社員
試用期間:3ヵ月
月給23万円以上
■賞与
年2回
■昇給
年1回
■社員の年収例
【年収例】400万円/30歳/9年目
■各種保険: 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
■諸制度 : 退職金、企業年金
■諸手当 : 通勤手当、家族手当、教育手当等
<休日・休暇>
■週休2日制(土・日)、祝日
■夏季休日
■年末年始休日
■年次有給休暇(試用期間終了後12日、以降勤続年数により最高21日)
■慶弔休暇
等
【水マネジメント本部 設計企画室 サブマネージャー 中野 健博】
私は、1999年の新卒入社者です。入社後の配属先は、某下水道処理場の水質管理部門。3年程経験した後、他の処理場での運営管理や設備保全・更新計画の提案等、実に様々なポジションを経験しました。「現場での運営管理」と「水マネジメントの企画立案」、双方の業務に携われるのは当社の魅力であると感じています。(続く)
入社以来一番印象に残っている案件は、とある県に向けて行ったマネジメント提案です。下水道処理施設から河川に放流する水質は、法定基準が定められているのですが、対象施設において基準値付近まで値が上昇する事象が発生。放流水質の改善を図ってほしいとのご依頼でした。水質データをもとに、施設運営手法の改善を提案。新規施設の導入も不要で、経済的に優れた提案だったこともあり、見事当社案が採用されました。その時の喜びはいまだに忘れられないですね。