マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

濱田プレス工藝株式会社

機械部品・金型メーカー

本社/大阪府東大阪市御幸町2-8

濱田プレス工藝株式会社の過去求人・中途採用情報

募集している求人が 2件あります!

濱田プレス工藝株式会社の 募集が終了した求人

創業69年を誇る金属プレス加工メーカーでの技術職/生産管理、品質管理、生産技術(金型・治具設計)

  • 正社員
  • 転勤なし
募集背景

1947年、当社は東大阪で創業しました。 以降、「真に役立つ製品を世の中に送り出すこと」をモットーに、 常に革新的なアイデアや技術を取り入れ、業界をけん引しています。 2005年にはメインの生産拠点を京都工場に移行。それをきっかけに、 強みである自社一貫生産体制を再構築し、人材拡充にも積極的に取り組んできました。 変化を恐れず、進化し続ける。 そんな当社と共に成長してくれる意欲的な方をお待ちしています。

仕事内容

生産管理、品質管理、生産技術(金型・治具設計)、メンテナンスなど
具体的な仕事内容
主に、SPCC・SECC・アルミ・ステンレスなど大物部品の深絞り加工や、
筐体・箱もの・フレームの金型製作、プレス加工、NC加工、溶接、紛体塗装、組立などをおこなっています。

また、50年以上にわたって愛され続ける自社ブランド「メリックスキャビネットシリーズ」及び
近年急速に普及しているLED照明器具の設計から販売までを一貫して手掛けています。

あなたには技術職として、これらの生産管理、品質管理、生産技術(金型・治具設計)、
メンテナンスなどを担当していただきます。

※経験者は、経験を活かせる部門に配属します。

チーム/組織構成
技術部では、部長以外に6名のメンバーが活躍しています。
人材育成に注力している当社なら、社員一人ひとりがイキイキと働き、成長していけるでしょう。

対象となる方

【学歴不問、未経験可】◎生産管理、品質管理、生産技術の経験がある方は歓迎します!
≪求める人物像≫
・素直かつ前向きに仕事に取り組める方
・技術と生産性向上に熱意のある方
・やりがいのある職場で、技術力を向上させたい方
・技術開発、生産革新に積極的な方

選考のポイント

これまでのあなたの実績をぜひお聞かせください。
協調性や改革意欲を大切にできるかをポイントに選考していきます。

勤務地

【京都工場】
京都府綴喜郡宇治田原町岩山釜井谷21-31 宇治田原工業団地

◎転勤なし
◎U・Iターン歓迎
◎マイカー通勤OK(駐車場完備)

勤務時間

8:30~17:30

雇用形態

正社員

給与

月給25万円~

■賞与
有り

■昇給
有り

待遇・福利厚生・各種制度

各種社会保険完備
通勤手当
家族手当
研修制度
資格取得支援制度
退職金制度
社内旅行

休日・休暇

<休日・休暇>
週休2日制(年間休日105日)
有給休暇
慶弔休暇
夏季休暇
年末年始休暇
産前・産後休暇
育児休暇
介護休暇


出典:doda求人情報(2017/1/5〜2017/2/8)

濱田プレス工藝株式会社の 募集している求人

全2件

出典:doda求人情報(2025年2月時点)

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータについて

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。