岩橋クリニック
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
岩橋クリニックの過去求人・中途採用情報
岩橋クリニックの 募集が終了した求人
クリニック内での受付・事務スタッフ /業界未経験者歓迎/資格不要
- 正社員
- 転勤なし
1976年に岩橋診療所として開院し、2012年に全面リニューアル。 従来の整形外科、スポーツ整形、皮膚科、内科に加え、 [外来リハビリテーションセンター][MRI画像診断センター]を備え、 新しく生まれ変わりました。 さらに2015年には内装を一部リニューアルし、進化を続けています。 医院としてワークライフバランスの充実は特に注力。 患者数の増加に伴い、スタッフの負担を軽減するためにスタッフの増員を考えております。
受付窓口応対や会計作業など、病院の受付事務業務全般をお任せします。
具体的な仕事内容
受付窓口応対や会計作業など
病院の受付事務業務全般をお任せします。
▼最初の1~3ヶ月
・会計作業
・電話応対(予約/予約変更/お問合せ/協力病院との連絡等)
・受付窓口応対
などをお任せします。
業務は順を追ってしていただきます。
医療の知識がなくても
イチからしっかりと教えていきますので
安心してくださいね。
▼慣れてきたら
診察室での電子カルテ入力業務もお願いします。
幅広い知識と経験を身につけられ
モチベーション高く仕事に取り組めるでしょう。
また試用期間内にすべての業務ができるようになった場合は、
期間終了後に昇給の可能性もあります!
あなたのペースに合わせて目標設定ができるのも魅力です。
チーム/組織構成
現在、ドクター5名と理学療法士8名、
作業療法士1名、トレーナー2名、看護師3名と、
20~35歳の男女事務スタッフを中心に運営しております。
当院の事務長は35歳、事務次長は33歳と男性スタッフも
いるので、困った時に何でも相談できます。
また、スタッフはメリハリをもって働いておりますが、
休憩中にはおしゃべりや談笑が絶えません。
社会人経験1年以上の方 ★経験者・未経験者ともに歓迎! ★医療事務資格保有者優遇!
医療事務の経験をお持ちの方はもちろん歓迎しますが、
医療に関する資格や知識を持っていなくても
新しい分野で事務の経験を活かしたいという方こそ、大歓迎です。
ワード、エクセル等は使用しませんが、
スムーズなタイピングができる程度にPCのスキルがある方も、歓迎です。
大阪府吹田市山手町2-6-6
◎バイク・自転車通勤OK!(交通費全額支給)
◎U・Iターン歓迎
【アクセス】
阪急千里線「豊津」駅より徒歩1分
◆月・火・水・金
9:00~19:00/10:00~20:00のシフト制
※14:00~16:00は休憩時間となります。
◆木・土
9:00~14:00/10:00~15:00のシフト制
※患者様対応のため残業が発生するときもありますが、
残業の有無にかかわらず、固定残業手当を別途支給します。(残業は月30時間程度)
◇「早上がり制度」なども導入し、勤務の負担改善も図っています。
正社員
試用期間3カ月
※入社後、3ヶ月は試用期間ですが、
社会保険等の待遇は変更ありません。
月給20万~24万円
◇経験・能力などを考慮の上、当院規定により優遇します。
■賞与
年2回(前年支給額3カ月分)
■昇給
年1回
交通費支給(全額支給)★バイク・自転車通勤OK!
各種社会保険完備
制服貸与
皆勤手当
退職金制度(勤続5年以上の社員に適用)
資格支援制度
早上がり制度
スタッフルーム(TVあり)
年1回の社員旅行
年4回程度食事会などのイベントあり
資格支援制度
※業務におけるスキルアップをお考えの方には、資格取得に関する費用の補助があります。
<休日・休暇>
日曜・祝日
木曜・土曜の午後
年末年始休暇
有給休暇
慶弔休暇
特別休暇
休憩時にはゆっくりすごせるスタッフルームを用意し、
TVを観たり少し昼寝をしたりして、夕方の業務に備えて鋭気を養っています。
また、スタッフの負担を減らすための「早上がり制度」や、社員旅行・イベントなども行い、
頑張って働いてくれるスタッフに報いるための環境を整えています。