パナソニック株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
パナソニック株式会社の過去求人・中途採用情報
募集している求人が 89件あります!
パナソニック株式会社の 募集が終了した求人
リチウムイオン電池/各種電子デバイスの生産技術職 (ポジションマッチング採用)
- 正社員
- 上場企業
- 5名以上採用
今回募集を行う「二次電池事業部」及び「デバイスソリューション事業部」は、 パナソニック最大の社内分社[オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社]の中で エナジー事業を担当する主力事業部です。 中でもリチウムイオン電池/各種電子デバイス事業は全社の中で重点事業と位置付けられ、 技術リソースの強化を図っています。 更なる事業拡大を目出し、この度積極的な中途採用を開始します!
リチウムイオン電池又は、各種電子デバイスの生産技術業務全般をお任せします。
具体的な仕事内容
経験・能力に応じて、下記【1】~【4】いずれかの業務に携わっていただきます。
─────────────────────────
■募集する業務について
─────────────────────────
【二次電池事業部(車載分野向け)】
【1】車載用リチウムイオン電池の生産ラインの開発・導入・立上及びモジュールラインの開発・導入・立上
▼
以下幅広い分野からマッチする業務をお任せします。
◎工法開発推進リーダー ◎メカ設計 ◎制御設計 ◎画像検査装置開発
◎溶接工法開発 ◎設備調整 ◎MESシステム設計
【デバイスソリューション事業部(車載及び産業機械・通信分野向け)】
【2】HEV用フィルムコンデンサ生産設備の設計開発・導入業務、海外工場への業務支援 等
【3】車載電装向け製品(角チップ抵抗器等)の製造力強化に向けた生産プロセス構築、生産設備開発 等
【4】新蓄電デバイスの設備設計開発/導電性高分子キャパシタの量産設備開発における開発~導入、立上 等
チーム/組織構成
「チーム/組織構成」は、ポジション、配属プロジェクト等により異なります。
詳細は書類選考通過後、面接の場でご確認ください。
ご経験・採用状況をもとに、選考中(書類選考~内定まで)において、
適正なポジションを打診させていただきます。
メーカーでの生産技術経験又は生産設備メーカーでの設計経験をお持ちの方 ※プロセスの技術開発経験者も可
【必須となる条件】
■メーカーでの生産技術経験又は生産設備メーカーでの設計経験
※プロセスの技術開発経験をお持ちの方もご応募可能です。
【歓迎する経験・スキル】
以下、いずれかの経験をお持ちの方は大歓迎します!
▼
・溶接関連の工法開発経験、ならびに量産導入経験
(工法開発~量産導入までの一連の経験が望ましい)
・設備設計スキル・ノウハウ、工法開発管理推進
【1】兵庫県(加西市、神戸市)、大阪府(大阪市、守口市)
【2】福井県(福井市)
【3】富山県(砺波市)
【4】京都府(宇治市)、佐賀県(杵島郡大町町)
8:30~17:00
※事業所によりフレックスタイム制勤務あり。
(標準労働時間7時間45分/コアタイム10:00~15:00 ※事業所により多少異なります)
正社員
月給21万円以上
※スキル・経験・前職給与を考慮の上、規定により決定。
■賞与
年2回 (7月、12月)
■昇給
年1回(4月)
■社員の年収例
年収例:500~1,000万円
※ご経験、スキルによって1000万円以上の処遇の実績もございます。
通勤交通費支給
<保険>雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
<福利厚生>【制度】持株制度・財形貯蓄制度・企業年金制度 等
【施設】独身寮・社宅・保養施設・医療施設 等
<休日・休暇>
【年間休日126日】
完全週休2日制(土・日)
祝日
夏季・年末年始
年次有給
慶弔
節目休暇
※拠点により異なる場合がございます。
【二次電池事業部 車載電池ビジネスユニット ビジネスユニット長 花田 浩一】
近年、欧米の厳しい環境規制をクリアするため、環境対応車の開発は自動車メーカー各社にとっての最重要課題に位置付けられており、車載電池における自動車メーカーからの要求は年々厳しさを増しています。そのような状況の中、私たちがまずやらなければならないことは、リチウムイオン電池のさらなる高容量化です。何故なら、一つあたりの電池の容量を高められれば、走行距離を長くできるとともに、電池ユニットをコンパクトにすることで、車両の軽量化や車内スペースの増大にも寄与できるからです。
もちろん、高容量にすると安全性の担保が厳しくなります。その二律背反を如何にクリアするかが、同業の電池メーカーとの競争に打ち勝つ「カギ」となります。また、高品質な製品をより、速く、低コストで造れるようにする“生産技術の革新”も必須。電池ユニットの単価を下げられれば、車両価格の減少にもつながり、環境対応車の普及にも繋がると考えています。
パナソニック株式会社の 募集している求人
全89件
出典:doda求人情報(2025年2月時点)