基礎地盤コンサルタンツ株式会社

ベンダ(ハードウェア・ソフトウェア)

東京都江東区亀戸1-5-7錦糸町プライムタワー 12F

基礎地盤コンサルタンツ株式会社の過去求人・中途採用情報

基礎地盤コンサルタンツ株式会社の 募集が終了した求人

地盤・地質調査専門技術者(調査経験者は優遇します)

  • 契約社員
募集背景

国土の保全と社会インフラ維持管理が急務の課題とされている日本国内。 当社に寄せられるニーズは日に日に大きなものとなっています。 官公庁を中心に受注し、円熟した会社として 着実に業績を伸ばしています。 今後のさらなる品質向上と業務量の増大への対応力を高めるため、 地盤・地質調査専門技術者を募集することになりました。 新たな戦力となる仲間をお迎えし、 成長を目指していきます。 当社は福利厚生も充実していますので、 じっくりと長く働いていただける環境が整っています。

仕事内容

地盤・地質調査、現場管理、各種データ整理など
具体的な仕事内容
防災施設の調査・設計、河川などの調査解析で
国内外の防災・減災を図る社会貢献につながる仕事です。

また、地すべり対策、地震対策などの調査・解析・設計でも
高度な技術と知識が身に付く仕事です。

具体的には、現地調査やボーリング等の現場管理、工程管理、
また、各種データの整理や資料作成など。

チーム/組織構成
当社にはさまざまな有資格者が多数在籍し、
日々の業務を通じて見て学びながら、
地盤工学のスペシャリストを目指すこともできます。

各人の技量に合わせて、業務配分を行い、
担当技術者を補佐していただきます。

対象となる方

理学・工学・土木の大学・高校を卒業された方(地盤・地質調査経験者優遇)
※2017年3月大卒者、第二新卒
 上記学部卒業者は卒業3年以内であれば未経験OK
※要普通自動車運転免許(AT限定可)

RCCM・技術士補・地質調査技士・各種技能検定の
有資格者も優遇します!

【このような資格・経験を活かせます】
・調査業務の経験
・建設コンサルタント、ゼネコン、サブコンでの土木設計の経験
・地質調査技士・技術士補・RCCMなどの資格

勤務地

中部支社/愛知県名古屋市西区菊井2-14-24
※中部支社での勤務となります。

勤務時間

9:00~17:00(休憩60分)
※所定労働時間・40時間/週
※残業は月平均30時間程度

雇用形態

契約社員
※試用期間3カ月
※契約期間12カ月、更新あり(更新率95%以上)

給与

月給20万5,000円~
※年齢・経験・資格を考慮の上、決定します
※試用期間中の待遇・給与は変わりません

■賞与
年2回(2016年実績:1.5カ月)

■昇給
年1回(2016年実績)
■社員の年収例
【年収例】
340万円(基本給+各種手当+賞与)/30歳

待遇・福利厚生・各種制度

■各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生)
■通勤交通費全額支給
■資格取得支援
■創立記念行事・忘年会等会社負担

休日・休暇

<休日・休暇>
法定休日(日曜)
※土曜時短あり
■祝日
■有給休暇(初年度10日・6カ月勤務後)
■慶弔休暇
■育児休暇
■介護休暇

当社に在籍する有資格者

技術士 206名
RCCM 160名
測量士 52名
測量士補 38名
環境計量士 7名
土壌環境監理士 2名
土壌汚染調査技術管理者 10名
ビオトープ管理士 2名
地質調査技士 121名
地質情報管理士 22名
施工管理技士 73名
地すべり防止工事士 31名
港湾海洋調査士 2名
下水道技検定 4名
火薬類取扱保安責任者 17名
情報処理技術者 9名


出典:doda求人情報(2017/3/20〜2017/4/16)

基礎地盤コンサルタンツ株式会社の 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータについて

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。