ファンクションベイ株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
ファンクションベイ株式会社の過去求人・中途採用情報
募集している求人が 2件あります!
ファンクションベイ株式会社の 募集が終了した求人
CAE解析エンジニア(年間休日125日/残業ほぼなし/東京駅・名古屋駅ともに徒歩5分)
- 正社員
- 転勤なし
アジアを中心に多くのお客様からご支持をいただいている機構解析ソフトウエア「RecurDyn」。 当社はその国内唯一の販売会社として、大手自動車会社、OA機器メーカー、重工業など、 100社を超える企業での導入実績を誇ります。 今回は自動車業界への本格的な導入を目指すための増員募集となります。 モノづくりを根底から支えるやりがいある仕事を、当社で経験してみませんか。
「RecurDyn」のユーザーへの技術支援をお任せいたします。
具体的な仕事内容
「RecurDyn」のユーザーはホンダ、キャノンなど大手の完成品メーカーばかりです。
同社の製品である「RecurDyn」をお客様へ導入いただくにあたり、
さまざまなサポートやコンサルティング業務をお任せいたします。
入社後は、自社主催のセミナー参加や先輩社員によるOJTなどを通し、
専門的な知識を身につけられるよう、丁寧にサポートしていきます。
【具体的には】
■製品導入前の企業に対しての、製品紹介やデモンストレーション、ベンチマークテスト
■導入後のモデル化委託やカスタマイズ開発などコンサルティングサービス
■導入いただいたお客様への操作方法指導
■お問い合わせに対して、メールや電話を通しての技術サポート
■バージョンアップに合わせ、セールスマテリアルやユーザーマニュアルのアップデート
チーム/組織構成
機構解析専任エンジニアは7名。
エンジニア間の風通しは非常によく、
また仕事の成果も伝わりやすいため、頑張りがしっかりと身を結ぶ環境です。
解析CAEソフトのご利用経験ある方優遇します!
【必須条件】
■大卒、高専卒以上
■機械工学系の出身の方
【歓迎条件】
■機構解析のご経験のある方(RecurDyn、Adams、SimPack、MotionSolveなど)
※特に「Adams」の使用経験のある方は即戦力としてご活躍いただけます。
■非線形構造解析のご経験のある方(Abaqus、LS-DYNAなど)
■英語力(読み書きができる程度)
※英語でのメールのやり取りなどがあるため。
※公用語が英語でないアジア地域の方とのコミュニケーションとなります。
英会話スクールに通う費用の補助もありますので、苦手な方もご安心ください。
■本社/東京都中央区京橋1-4-10 大野屋京橋ビル2F
東京駅八重洲中央口から徒歩5分
■名古屋オフィス/愛知県名古屋市中村区名駅2-41-10 アストラーレ名駅7階
名古屋駅桜通口から徒歩5分
※U・Iターン歓迎
※転勤なし
9:00~17:45
正社員
※試用期間3カ月/待遇等に変化はありません
年俸500万~800万円(1/12を月々支給、固定残業代含む)
※時間外手当は、時間外労働の有無に関わらず月60時間分を固定残業代として月15万~24万円支給。
※60時間を超える時間外労働は追加で支給。
→1日の残業はあっても1~2時間程度と、上記残業時間を超過することはほとんどありません。
■賞与
売上目標達成時にインセンティブ別途支給
■昇給
あり
■各種社会保険完備
■通勤手当(全額支給)
■退職金制度
■外部セミナー(参加費用は会社全額負担)
■英会話(参加費用は会社半額負担)
■飲み会費用会社負担 など
<休日・休暇>
■完全週休2日制(土日祝日)
■夏季休暇
■年末年始休暇
■有給休暇(10~20日) など
※有給消化率70%以上。
◎年間休日日数 125日
ファンクションベイ株式会社の 募集している求人
全2件
出典:doda求人情報(2025年4月時点)