株式会社イセトー
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社イセトーの過去求人・中途採用情報
株式会社イセトーの 募集が終了した求人
はがき・DMなど印刷物の加工などに携わるオペレーター/創業162年の老舗
- 正社員
業務量が増加していることによる、増員募集です。 今回の募集職種「機械オペレーター」は、シフト制で1日に5~7名が稼働しています。 機械との対話だけではなく、まわりの仲間と協業しながら仕事を進めていくのが特徴です! 積み重ねてきた歴史、多彩な働き方。 それが私たち、イセトーです。
機械オペレーション業務/納税通知書・各種請求書をはじめ、はがき・DMなど通知物の加工
具体的な仕事内容
小型専用機械を操り、はがき加工・定型封筒の封入を行います。
現場監督の指示のもと、マニュアルに沿って作業を行います。
慣れるまでは2人で作業するので、未経験の方でも安心です!
案件によって工程が違ったり、色んな業務あるので、
ずっと同じ流れ作業という訳ではありません。
流れ作業ではなく、一つひとつの作業を丁寧に行うことが必要です。
まずは1~3ヶ月間かけて仕事の流れを覚えていただき、
少しずつ自分のペースで慣れていってください。
【具体的な仕事内容】
(1)小型機を使った用紙の加工
複合機程度の大きさの小型機に用紙をセットし作業仕様書に基づき、
内容を確認後、テストをおこないます。
その後、監督者のチェックを経て、問題なければ業務を開始します。
業務自体は、単純作業ですので女性の方でも問題ありません。
(2)プリンタを用いた印刷業務
業務用の大型プリンターの印刷を行います。
(1)と同様、機械に用紙をセットし作業仕様書に基づき、内容を確認後にテスト、
そして監督者のチェック後、問題なければ業務を開始します。
(1)よりも作業仕様が多岐に渡るため、要求度合は高くなります。
【1日の流れ(一例)】
9:00 朝礼-作業
▼
11:45 昼休憩
▼
12:30 作業
▼
15:00 休憩
▼
15:15 作業
▼
18:00 退社
こまめに休憩を取りながら、集中して進めています。
先輩や現場の責任者も近くにいるので、困ったことがあれば
すぐに声をかけることができる職場です。
チーム/組織構成
運用2グループ23名:男性9名、女性14名
HPグループ19名:男性18名、女性1名
高卒以上 ◎未経験大歓迎! ※20~50代の幅広い世代が活躍中!
【具体的には】
◎コミュニケーションを大切にできる方
◎黙々と仕事をしたい方
⇒いろんな志向性を受け入れる風土があります!
◎体を動かすことが好きな方
◎機械を操作する仕事に興味をお持ちの方
◎転勤したくない方
◎いろんなキャリアを積みたい方
⇒転勤無しの「地域職正社員」採用からのスタートになりますが、
将来的に、「総合職」採用(転勤有り)への道もございます!
「やってみよう」という気持ちが大事です。
未経験の方も、チャレンジしてみたい方は大歓迎!
ミスが許されない仕事ですが、連絡・報告・相談をしながら進めていきますので、
チームプレーを求める方にもピッタリの職場です。
【関西情報処理センター】
大阪府茨木市丑寅1-10-43 安田倉庫(株)5F
阪急「南茨木」駅徒歩13分
※自転車・バイク通勤OK
9:00~18:00、21:00~翌6:00
※1ヶ月単位の変形労働時間制(1日の平均実働時間8h)
※残業あり(最長3h/日)概ね月に数時間程度
正社員
※試用期間3ヶ月/時給980円~
月給164,800円~180,800円+報奨金
■交通費全額支給
■社会保険完備
■報奨金(年2回)
■時間外・夜勤手当
■保養所
■社員食堂
■残業手当(20h/月平均)
<休日・休暇>
シフト制
※年間休日121日
【長期の連休取得も可能です!】
2016年、男性の育児休業取得促進の行動計画を策定し、目標を達成したことで
「優良な子育てサポート企業」として『プラチナくるみんマーク』を京都府第一号で認定取得。
他にも、クライアントへの訪問に合わせて勤務を調整できる『フレックス制度』や、
キャリアを自らデザインできる『ジョブローテーション制度』、段階に合わせた『研修制度』など、
社員が働きやすい制度を実現させています。