内外地図株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
内外地図株式会社の過去求人・中途採用情報
内外地図株式会社の 募集が終了した求人
地図データの作成作業
- 契約社員
- 転勤なし
- 5名以上採用
以前は紙が主流だった地図ですが、 GIS(地理情報システム)と呼ばれる技術の進化や社会の急速なIT化に伴い、 その形態・用途は多様化し続けています。 1948年の創業以来、地図制作に携わり製図から印刷までの分野で 豊富な実績を積み上げてきた当社も、こうした流れを受けて 情報処理、地図のデジタル化、システム導入サービスなど幅広い事業を展開しています。 今回は、地図制作の人員強化に伴い、地図データ作成スタッフの募集となります。
GISを使用して地図データを作成する仕事です。
具体的な仕事内容
GISを使用し、空中写真などの資料を基に地図データを作成します。
地図の仕様は複雑で覚えることがたくさんありますが、
その分やりがいもある仕事です。
また、状況に応じてGIS(地理情報システム)の開発・運用・保守、
デジタルマップの作成、環境調査などのサポートをすることもあります。
【地理情報システムとは】
地理的位置を手がかりに位置に関する情報を持ったデータ(空間データ)を
総合的に管理・加工し、視覚的に表示し、
高度な分析や迅速な判断を可能にする技術です。
最近ではインターネットでの地図情報表示や、
GPS(全地球測位システム)を利用した携帯電話の
ナビゲーションシステムもGISを利用しています。
その他、道路、水道、電気、ガスなどの
社会インフラを管理しているのもGISですし、
土地・建物の不動産情報や施工管理、
店舗の出店計画や顧客管理などのエリアマーケティング、
災害時を想定した防災計画にもGISが使われています。
<サポートする業務例>
・東京国際空港その他空港周辺基図などの作成
・市町村の固定資産税基礎資料(地番図、家屋図)のデータ更新
◆お客様について
中央省庁(国土交通省・環境省・農林水産省)、
地方自治体(各都道府県・市町村)、大学、研究機関など。
数年~数十年の長期のお付き合いを持つお客様がほとんどです。
チーム/組織構成
30~40代の男性が中心の職場です。
システムエンジニア、土木、社会インフラ設備、販売職など、
幅広い業界・職種経験を持つ先輩方が活躍しています。
【未経験者歓迎/学歴不問】基本的なPC操作ができればOK!
【必須条件】
◆Windows、Word、Excelの基本操作ができる方
【歓迎条件】
□地図、地理、リモートセンシングに興味がある方、または詳しい方
□自社およびお客様の事業を理解する姿勢をもてる方
□社会貢献したい方
決められた作業手順に沿って、マウスを使って図形を入力していく作業ですので、
パソコンの基本用語が分かり、指示に従って作業できる方であれば、
未経験者の方でもデータの入力業務を通じて、
業務の流れや地理情報の知識を学んでいただけます。
【本社】東京都千代田区神田小川町三丁目22 内外地図ビル6F
※転勤なし
【アクセス】
JR「御茶ノ水駅」御茶ノ水橋口より徒歩6分
丸ノ内線「御茶ノ水駅」より徒歩7分
千代田線「新御茶ノ水駅」B3出口より徒歩5分
新宿線、三田線、半蔵門線「神保町駅」A5出口より徒歩5分
8:30~17:30(実働8時間/休憩1時間)
契約社員
契約期間1年(試用期間3カ月あり)
(正社員登用あり)
※アルバイトから正社員になった方もいらっしゃいます。
時給932円以上
■賞与
年2回(7月、12月)
■昇給
年1回(6月)
■社会保険完備
■交通費支給:月3万円まで
■資格手当:測量士(補)、技術士(補)、GIS1級、基本情報技術者など
<休日・休暇>
◎年間休日108日(2016年度実績)◎
■週休2日制(原則土日)
■祝日
■GW休暇
■夏季休暇
■年末年始休暇
■有給休暇
■慶弔休暇