財務省(北海道財務局)
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
財務省(北海道財務局)の過去求人・中途採用情報
募集している求人が 2件あります!
財務省(北海道財務局)の 募集が終了した求人
係長相当職(輸出入通関関係業務・密輸取締関係業務)
- 正社員
- 5名以上採用
財務省税関の役割は、不正薬物等の密輸阻止や輸出入貨物を適正かつ迅速に通関すること等にあります。 世界経済の国際化が急速に進み、人やモノが国境を越え、ますます活発に往来している一方で、 水際における取締りの強化や、急増する訪日外国人旅行者への対応が喫緊の課題であり、 税関の役割は一層重要となっています。 こうした状況を踏まえ、財務省税関では多様な人材を確保することで、更なる体制の充実を図るべく、 昨年度に引き続き、社会人経験の豊富な係長級職員の採用を目的とした選考採用試験を実施します。
行政事務
具体的な仕事内容
■空港又は海港における密輸取締関係業務
■海上貨物、航空貨物又は国際郵便物の輸出入通関関係業務
■情報の管理・分析業務、システム関係業務、輸出入貨物の分析・鑑定業務等、専門知識を要する業務
※上記は職務内容の一例であり、人事異動により様々な職務に従事することとなります。
(参考)税関の組織と主な事務(http://www.customs.go.jp/zeikan/z-kikou.htm)
チーム/組織構成
【採用予定人数】税関全体で約40名程度
高卒以上/民間企業等において勤務した経験のある方(条件あり)
平成29年4月1日時点で高校、短大、大学卒業又は大学院修了後、民間企業、官公庁、国際機関等において
7年以上(高校又は短大卒業の場合は11年以上)勤務した経験のある方
なお、以下に該当する方は、応募できません。
■日本国籍を有しない者
■国家公務員法第38 条の規定により国家公務員となることができない者
【1】成年被後見人又は被保佐人
【2】禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者
勤務地は採用された税関管内の官署(本関又は管轄する署所)において勤務することとなります。
各税関の本関(本部)の所在地は以下の通りです。
函館税関本関/北海道函館市海岸町24-4
東京税関本関/東京都江東区青海2-7-11
横浜税関本関/神奈川県横浜市中区海岸通1-1
名古屋税関本関/愛知県名古屋市港区入船2-3-12
大阪税関本関/大阪府大阪市港区築港4-10-3
神戸税関本関/兵庫県神戸市中央区新港町12-1
門司税関本関/福岡県北九州市門司区西海岸町1-3-10
長崎税関本関/長崎県長崎市出島町1-36
沖縄地区税関本関/沖縄県那覇市壷川3-2-6
※採用後は、他の官署に転勤(含、住居を異にする転勤)することもあります。
(参考)税関の管轄区域(http://www.customs.go.jp/zeikan/zeikan-kankatsu.pdf)
原則として8時30分~17時00分(実働7時間45分、12時15分~13時00分休憩時間)
この他、交代制勤務(当直勤務)やシフト勤務(変則日勤勤務)に従事することもあります。
正社員
一般職の国家公務員(係長相当職)として採用します。
採用された場合には、国家公務員法の規定に基づき定年制が適用されますが、
採用日から起算して6 か月は条件付任用期間(試用期間)となります。
月給198,700円~349,200円(諸手当除く)
「一般職の職員の給与に関する法律」に基づき、過去の経歴等を考慮し支給
(行政職俸給表(一)2 級または3 級を適用)
■賞与
あり(6月及び12月の年2回支給)
■昇給
あり
■社員の年収例
【モデル年収(東京都特別区勤務)】
30歳(大卒) 年収約400万円 (月例給及び期末・勤勉手当)
国家公務員共済組合に加入することとなります。
■退職金制度
■育児支援制度
■社宅・家賃補助制度
■研修制度
■資格取得支援制度
<休日・休暇>
<年間休日120日以上>
■週休2日制(土日)
■祝日
■年末年始休暇(交代制勤務・シフト勤務については別途定め有)
■年次休暇
■病気休暇
■特別休暇(夏季休暇・結婚休暇・忌引休暇等)
財務省(北海道財務局)の 募集している求人
全2件
出典:doda求人情報(2025年2月時点)