株式会社イセトー
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社イセトーの過去求人・中途採用情報
株式会社イセトーの 募集が終了した求人
ITソリューションプランナー(企画からリリースまで自社内完結/東京本社勤務)/年間休日121日
- 正社員
急速にデジタルシフトが進む現在、得意の紙メディアとデジタル技術を融合する コミュニケーションイノベーターとしてのソリューションの提供を推進しています。 その中核的な存在と言えるのが、事業企画室です。この世にないソリューションを企画し、 実現させるという最大にして唯一のテーマを掲げ、これまでの十数年間に確かな成果を残してきました。 クラウドやモバイル等のテクノロジーのさらなる進化と歩調を合わせ、 ニーズ喚起型のソリューション開発の企画力とともに、 それを実現しうる知識を併せ持つエンジニアの増員を行います。
紙メディアとデジタル技術の融合による新時代のビジネスソリューションサービスの開発業務
具体的な仕事内容
東京本社の「事業企画室」において、近未来のビジネスの変革をとらえ、
世界初・業界初のサービスを独自に企画・開発を行います。
●ソリューション開発
営業部門との情報共有からビジネスチャンスをとらえ、お客様の課題を解決するシステム構築の
企画を行います。
企画の実現に必要な技術、知識などを把握し、社内外の専門家をアサインして
プロジェクトを進めます。
●技術基盤開発
「ニーズありき」より「アイデアありき」の開発を行います。
具体的なニーズはなくとも、これから発生しうるニーズに高い汎用性で応えられる
サービス基盤を企画します。
いずれの場合においても、実際のプログラム開発実務を現場で担って頂くというより
企画全体をコーディネートし、各々専門スキルをもったSEやプログラマーと連携しながら
プロジェクト全般を統括していただきます。
チーム/組織構成
室長、IT系2名、知財・素材・ハードウェア系3名のスタッフが活動しています。
今回はIT系スタッフの拡充を行います。
ネットワーク、サーバ、クラウド、WEB系のシステム開発経験をお持ちの方
ITに関する開発経験をお持ちであれば、現在の職種は問いません。
ご自身の経験に基づき、ITによる技術改革、ビジネス変革について
自信を持って話せる方を求めます。
【歓迎するスキル】
社外のシステムベンダーがメインパートナーとなりますので、人に対して
キメ細かなの意思の疎通ができるコミュニケーション能力を重視します。
いろんなベンダーとプロジェクトとのコーディネートを行っていた経験も大いに活かせます。
<東京本社>
東京都中央区日本橋大伝馬12-12
【アクセス】
JR総武本線「馬喰町」駅」・都営新宿線「馬喰横山」駅・都営浅草線「東日本橋」駅A2出口より徒歩2分
フレックスタイム制(標準労働時間1日8時間・休憩60分)
※コアタイム/13:00~15:00
※標準労働時間帯/9:00~18:00
◎「ノー残業デー(水曜・金曜)」好評実施中!
正社員
月給22万円~31万円+各種手当
★資格手当(月額)一覧(※抜粋)★
応用情報技術者:3万円
基本情報技術者:1万5000円
第一種電気主任技術者:3万円 等
※月額5000円~3万円の範囲で、10以上の該当資格について支給します。
■賞与
年2回
■昇給
年1回
■社員の年収例
■年収310万円/一般社員職(経験1年)
■年収360万円/一般社員職(経験5年)
■年収420万円/主任職(経験7年)
●各種社会保険完備
●通勤手当(全額支給)
●住宅手当
●家族手当
●地域手当
●単身赴任手当
●社宅・家賃補助制度
●退職金制度
●EPA(従業員支援プログラム)
●心の健康診断実施
●医療診断専用窓口設置
●長期所得補償保険制度
●財形貯蓄制度
●社員保養施設
●社員親睦組織あり
●GLTD(団体長期障がい所得補償制度)
●研修制度あり
●資格取得支援制度あり
<休日・休暇>
★年間休日121日★
●完全週休2日制(土・日)
●祝日
●メーデー(5月1日)
●年末年始休暇(例:12月30日~1月3日の5日間/営業日に合わせ変動)
●有給休暇(初年度10日、最大20日)
●特別連続休暇(希望する3日間/年)
●慶弔休暇
●産前産後休暇
●育児休暇