北海道美幌町役場
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
北海道美幌町役場の過去求人・中途採用情報
北海道美幌町役場の 募集が終了した求人
美幌町地域おこし協力隊<◆森林を通したまちづくりの推進スタッフ◆>
- 契約社員
- 転勤なし
平成21年度より総務省事業として取り組まれている「地域おこし協力隊」の募集です。 ◆総務省「地域おこし協力隊」ホームページ◆ http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/02gyosei08_03000066.html ----- 地域おこし協力隊は、おおむね1~3年の期間、地方自治体からの委嘱を受け、地域で生活し、様々な地域協力活動を行っていただく取り組みです。 ※契約期間後の定住率は6割以上で地域に打ち解け、地元の方と結婚した方も多数!
森づくりから木工クラフトまで~将来は「林業全体のコーディネーター」に!
具体的な仕事内容
美幌町の森林、林業の現状、森林認証の特性や重要性などの林業全般の知識を身につけるとともに
実践的な山づくり・森づくりに携わりながら、木材・木製品の利用促進・付加価値向上に従事していただきます。
最終的には林業全体の「コーディネーター」をお願いします。
<◆1年目>
まずは美幌町で推進している「FSC(R)森林認証」について学び、町内の林業全般についての知識を深めていただきます。
地元の木材を活用した木製品の研究や「企業の森林(もり)づくり」などで、森づくり活動に広く携わりながら、
町内および全国への情報発信を担当することで、自身の理解も深めていただきます。
<◆2年目>
木材の利用促進と付加価値向上として、自らがFSC(R)森林認証材を活用したコアドライ材や、
木製品の商品(クラフト)・ブランド化・情報発信・販路開拓に携わり、各林業関係団体と連携を取りながら、
北海道・全国・世界へと情報を発信してファンの獲得を目指します。
<◆3年目>
引き続き業務を行いながら、美幌町の林業全体のコーディーネーターとなり、
「企業の森林(もり)づくり」を推進し、各関係団体と連携して、美幌町の森林・林業の振興を図り、地域活動や「木育」を引き続き行っていく体制を整えていただきます。
※上記は想定ですので、実際には話し合いや進捗状況を見て進めます。
チーム/組織構成
<美幌町役場の「耕地林務グループ」が主な勤務場所です>
フロア(経済部)は全体で20数名。グループでは作業員も含め8~9名が勤務しています。
<美幌町の臨時職員として、美幌町森林組合や各種関係団体と連携して行う仕事です>
森林組合:全体の従業員数は60名弱。若手が多く、3分の2は20代~30代です。
木工業者:町内に数社あり、家族経営です。
※その他、植林等を行う企業様や、役場耕地林務と関わりのある団体、イベントなどで関係するみどりの村振興公社、木育施設「きてらす」を管理する美幌観光物産協会などと広く関わります。
【要普免(AT限定不可)】男女学歴・年齢不問/森林づくりや木製品、「木育」に興味のある方大歓迎!
◆資料作成など、基本的なPC操作(ワード・エクセル等)ができる方
◆インターネットを通じての情報発信(ホームページ、ブログ、SNSなど)ができる方
◆大都市圏、政令指定都市又は地方都市(条件不利地域を除く)に居住しており、採用後、美幌町に住民票を異動して定住できる方
◆「地方公務員法第16条」に規定する欠格事項に該当しない方
<美幌町役場および美幌町内>
※オフィスは役場内となりますが、知識や技術を学ぶために美幌町森林組合をはじめとする
林業関係団体のもとで仕事をする場面もあります。
網走市や北見市といった都市部に車で30分、知床や屈斜路湖・摩周湖などの景勝地へは2時間圏内。釧路市や帯広市へも3時間もあれば余裕で着くことができます。
本州との直通便がある女満別空港からは車で15分です。
<女満別空港からの所要時間>
女満別からの所要時間の目安
・東京(羽田)………1時間45分
・大阪(関西)………2時間05分 ※6月~10月季節運航
・名古屋(中部)………1時間50分
・札幌(新千歳)………45分
8:45~17:30
※休憩1時間/実働7時間45分を基本とし、1週間(週5日)38時間45分を目途とした中での勤務になります。
※業務内容等により上記時間帯は変動する場合があります。
契約社員
美幌町の臨時職員として雇用
任用の日から平成31年3月31日まで
※業務、活動状況などの評価を行い、最長3年まで延長可能。
(平成30年4月1日から平成33年3月31日までの期間)
月給16万6600円
◆賞与年2回あり
(1年目は寸志程度ですが、2年目以降は30万円程度が支給されます。 ※年収約240万円程度)
■賞与
年2回(ただし、1年目は1回)
■社会保険完備
■寒冷地手当支給(11月~3月)
■住宅は町で用意(個人負担は月1万7000円程度)
■諸経費(消耗品、研修参加費、燃料費等)は予算範囲内で町が負担
■業務活動における車は町が用意し希望者には貸出あり。(リース車)
<休日・休暇>
<休日>
完全週休2日制(土・日、祝日)
<休暇>
夏季休暇
年末年始休暇(12/31~1/5)
※有休休暇
※特別休暇
・ちょっと暮らし体験(移住体験住宅「四季彩美幌」)
・農業体験実習
・公営住宅
・町産材で住宅・店舗等を新築・改築する場合の補助制度
・住宅リフォーム支援
・新規起業支援制度(補助金制度/融資制度/空き店舗活用事業)
・医療従事者就業支援等補助金
・出産のサポート
・子育てのための各種手当・助成・補助制度
◆詳細は「美幌町移住・定住ポータルサイト」で!◆
http://www.town.bihoro.hokkaido.jp/docs/2016082400018