原子力損害賠償・廃炉等支援機構
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
原子力損害賠償・廃炉等支援機構の過去求人・中途採用情報
原子力損害賠償・廃炉等支援機構の 募集が終了した求人
事業企画職※20~30代活躍中
- 正社員
- 転勤なし
円滑化グループは、損害賠償の完結のために長期的な取り組みが必要とされるグループです。 今回は、その中核となる方を新たに募集します。 ・被災者の皆様とフェイス・トゥ・フェイスで向き合いながら、現場密着で福島の未来に関与。 ・福島の復興を肌で感じながら推進する一翼に。 ・自治体の皆様との調整やコミュニケーションによる人脈構築。 といった点が、仕事の魅力と考えています。
相談事業の企画立案・総括業務
具体的な仕事内容
着実な損害賠償は、被災者の方々への、
適切な情報提供・助言を担っていただく弁護士や自治体をはじめとする、
関係機関の方々の協力なくしては成り立ちません。
仕事は調整業務が主になりますので、熱意や謙虚な姿勢、協調性が試されます。
【具体的な仕事内容】
■相談事業関係の企画・総括業務(事業計画、予算、検査対応等)
■東京本部と福島事務所の連絡調整
■弁護士会、弁護士、行政書士等との連絡調整
■相談事業に関する広報対応
※福島県および関東近県への出張あり(1~2日程度/月)
※休日出勤の可能性あり
(説明会・相談会が土日開催のため。その際は代替休暇の取得が可能)
【入構後の流れ】
慣れるまでは大変かもしれませんが、
しっかりフォローしますので、安心して業務を覚えていってください。
≪入構~3ヶ月≫
まずは業務の補佐を担当し、相談事業の企画運営や、
組織運営マネジメントなどを経験し、そのノウハウや知見を学びます。
▼
≪3ヶ月~2年≫
非定形型企画業務(突発的な事案に対応するプロジェクトなど)に、
対応できるようスキルを身に付けます。
▼
≪2年~5年≫
相談事業を総括担当し、関係省庁や自治体との調整実務、
弁護士との交渉も担当し得るスキルを身に付けます。
【キャリアパス】
例:メンバー⇒リーダー(主査)⇒マネージャー(審議役)
将来的には賠償部門の中核を担う人材となることを期待しています。
チーム/組織構成
配属先の円滑化グループは計8名。
機構全体では120名のメンバーで構成されており、
うち関係省庁、企業からの出向者が8割、中途入構者などが2割となります。
新しく入構する方が馴染みやすく、活躍しやすい環境です。
中途入構者の前職は、建設関係者やIT専門職、不動産ディベロッパーなど多種多様です。
異業種からの転職者も多いですが、
みな共通して「日本が前進するために尽力したい」という熱い思いを抱え、入構しています。
大卒以上/復興支援の事業に熱意をもって取り組める方
≪必須≫
○大学卒業以上
○対外折衝業務経験者
○Word、Excel、PowerPoint、Access中級以上で実務経験のある方
≪歓迎≫
○組織マネージメントの経験者
○法律運用、事業計画立案などの実務経験
○賠償制度に関する知識や経験をお持ちの方
≪求める人物像≫
○原子力損害賠償、復興支援の事業に熱意をもって取り組める方
〇企画立案力に自信がある方
○誠意をもって仕事に取り組める方
○協調性と謙虚さがあり、周囲と協力して仕事を進められる方
○マニュアルや前例がなくても柔軟に対応できる方
○能動的に仕事を覚える姿勢をお持ちの方
東京都港区虎ノ門2-2-5 共同通信会館5階
東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」
東京メトロ南北線「溜池山王駅」
いずれも駅より徒歩5分
■下記の3パターンから選択
【1】8:30~17:15
【2】9:00~17:45
【3】9:30~18:15
※いずれも実働7時間45分、休憩1時間(12:00~13:00)
※残業ほぼなし
正社員
試用期間3ヶ月
(待遇に変更はありません)
月給22万円~
※弊機構の規定に基づき、経験などを考慮して決定いたします。
■賞与
年2回/6月、12月
■昇給
年1回/1月
■各種社会保険完備
■残業手当全額支給
■交通費支給/規定に基づく
■退職金制度
■昇給あり
■賞与あり
■家族手当(規程に基づく 例:配偶者6,500円/月、子(1人)10,000円/月)
■住宅手当(最大2万7千円/一定額を超える家賃を支払っている場合)
<休日・休暇>
≪年間休日120日以上≫
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■慶弔休暇
■夏季休暇 (3日間)
■年末年始(6日間)
■年次有給休暇
■産前産後休暇
■育児休暇
・企画管理/国際関連業務(12/18~2018/1/21)
・契約業務、経理・労務管理(12/25~2018/1/28)
・総括業務、資金調達・運営業務(12/25~2018/1/28)
他職種も同時募集します。
ご興味ある方は、是非そちらもご覧ください。