神奈川県横浜市役所
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
神奈川県横浜市役所の過去求人・中途採用情報
神奈川県横浜市役所の 募集が終了した求人
横浜市職員/技術職(機械・電気)/横浜市で腰を据えて活躍できます
- 正社員
- 転勤なし
- 5名以上採用
◇◇◆ 機械・電気の技術職募集 ◆◇◇ 「ヨコハマを愛し、市民に信頼され、自ら考え行動する職員」 横浜市では、このような職員像を掲げて、 市民の満足度向上のために各種の取組を行っています。 横浜市の未来を担う意欲とチャレンジ精神を持った 多様な人材を確保するために、 大学卒程度採用試験【技術先行実施枠】(22 歳~30 歳対象)、 大学卒程度等採用試験(22歳~30歳対象)及び 民間で職務経験を積んだ方を対象とした社会人採用試験 (31歳~59歳対象)を設けています。 ※平成30年度の試験の詳細については、決まり次第、 横浜市職員採用案内ホームページ『始動。』に掲載します。
横浜市の公共施設における機械設備、電気設備の設計・管理業務
具体的な仕事内容
横浜市の行政執行機関は「市長」「副市長」の下に
18の区役所と事業別の局が組織されています。
機械・電気の技術職は、環境創造局(水再生センター)、
資源循環局(ごみ焼却工場)、建築局(公共建築物)、
都市整備局、道路局、港湾局、水道局、交通局をはじめ、
様々な部署の業務に従事します。
それぞれの局は、個別の事業を手掛けている会社のようなイメージです。
【主な業務内容】
◆機械
・施設内機械設備の維持管理、保全業務(巡回・点検)
・プラントの監視・運転操作(夜勤あり)
・プラント設備に関する機械設備工事の設計監督業務
・公共施設の空調・衛生設備等に関する工事の設計監督業務
◆電気
・施設内電気設備・機器の維持管理、保全業務(巡回・点検)
・プラントの監視・運転操作(夜勤あり)
・プラント設備に関する電気設備工事の設計監督業務
・公共施設の電気設備等に関する工事の設計監督業務
・コンピュータや通信ネットワークの管理業務
【具体的には】
◆ごみ焼却工場(資源循環局)
日々の市民生活から排出されるごみを衛生的に処理しています。
ごみの受入供給設備、焼却炉、ボイラー設備、排ガス処理設備、
発電設備、排水処理設備など、各設備の維持管理業務を主に行っています。
◆水再生センター(環境創造局)
水再生センターでの機械・電気設備について、点検・整備、運転等の
維持管理、設計、積算や工事監督等の業務を行っています。
◆公共建築物の維持管理(局・区役所)
市庁舎、区役所、市民利用施設、学校、保育園など、市内約2,500の
公共施設の設備更新工事や新築・建替え工事のうち、空調設備、衛生設備、
照明設備、電話設備、消防設備などの設計、工事監督などを担います。
※このほかにも、様々な業務があります。
チーム/組織構成
新卒から何十年の経験を持つ60代まで、
幅広いキャリア・年齢層の方が活躍しています。
製品の研究・開発に従事していた方や工事経験者など、
様々な前職の経験を生かして、活躍できる環境です。
また、新しく入庁した方には、2年間、指導を担当する職員が付き、
仕事における疑問や不安を全面的にバックアップしていく「トレーナー制度」があるので、
スムーズに業務に慣れていただけるはずです。
横浜市職員採用試験の受験資格に該当する方
【横浜市職員(大学卒程度)採用試験【技術先行実施枠】】の主な受験資格(機械・電気共通)※平成30年度
◆昭和63年4月2日から平成9年4 月1 日までに出生した人※職務経験の有無は問いません。
【横浜市職員(大学卒程度等)採用試験】の主な受験資格(機械・電気共通)※平成29年度
◆昭和62年4月2日から平成8年4月1日までに出生した人※職務経験の有無は問いません。
学歴や資格の有無は試験の合否に影響しません。
筆記試験と面接試験を受ける必要はありますが、
「自分の経験を存分に発揮し、横浜市政に貢献したい」という、
熱意・意欲のある方を歓迎します!
【横浜市の公共施設】
※全て横浜市内にある施設なので、基本的に市外への転勤はありません。
※異動により、勤務場所は変わります。
<施設について>
庁舎(市・区役所)、水再生センター、ごみ焼却工場、港湾施設、浄水場等
◆横浜市役所:神奈川県横浜市中区港町1-1
8:30~17:15(実働7時間45分)
※職種、配属される職場によっては、早番・遅番・土日勤務、
当直勤務(24時間の交替制勤務)があります。
※必要に応じて、超過勤務が発生する場合もあります。
正社員
※横浜市の一般職員としての採用になります。
【給与月額の例】
22歳で大学を卒業し、民間企業における正社員の職務経験が10年あり、
採用時の年齢が32歳:26万1116円
※給与月額には地域手当(給料の16.0%)を含みます。
※「横浜市一般職員の給与に関する条例」などに基づき決定します。
なお、本条例は横浜市のホームページで公開しています。
※採用前の職歴の有無・内容に応じて決定するため、
個々により金額が異なります。
◆初任給
大学新規卒業者:給与月額20万2884円
大学院修士課程修了者:給与月額21万9240円
※平成30年2月現在
■昇給
有り
◆賞与有り ※年間4.45カ月分・平成29年12月現在
◆退職手当有り
◆諸手当
通勤手当
住居手当
扶養手当
超過勤務手当 等
※通勤状況、住居の状況、家族の状況、勤務状況等に応じて支給されます。
◆福利厚生
財形貯蓄
職員体育大会
福利厚生制度
貸付制度
団体保険
各種互助給付
割引契約店
優待利用契約施設 等
<休日・休暇>
◆休日
土・日曜日、祝日(※職種の配属場所によって異なる場合があります。)
◆休暇
年次有給休暇(年間20日間)
夏季休暇
病気休暇
結婚休暇
出産休暇
介護休暇 等
また、育児休業制度、育児短時間勤務制度、自己啓発等休業制度、配偶者同行休業制度等もあります。
◆大学卒程度【技術先行実施枠】
3月8日(木)から22日(木)
◆大学卒程度等採用試験
4月中旬から5月上旬(予定)
◆社会人採用試験
7月中旬から下旬(予定)