原子力損害賠償・廃炉等支援機構
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
原子力損害賠償・廃炉等支援機構の過去求人・中途採用情報
原子力損害賠償・廃炉等支援機構の 募集が終了した求人
総括業務、資金調達・運用業務※20~30代活躍中/いずれは総務部門の中核を担う方を募集します
- 正社員
- 転勤なし
原子力損害賠償・廃炉等支援機構法の改正により、 2017年10月1日から新たに廃炉積立金運用業務(※)が追加されました。 2018年度の開始に伴い、新規業務立ち上げを担う人材を募集します。 また、総務グループ全体の生産性向上や対外調整能力の向上を図るべく、 総括チーム業務も担っていただきます。 いずれは財務を中心としつつ、総務部門のコアメンバーになっていただきたいと考えています。 ※廃炉費用に充てるため東京電力が当機構に積み立てる資金を運用する業務
全体の総括、廃炉積立金の運用、資金調達・運用
具体的な仕事内容
担っていただく業務は以下の2種類です。
将来的なキャリアパスとしては、財務を中心とした総務グループの中核となる
役割を期待していますので、機構内の幅広い業務に携わる可能性もあります。
【1】総括業務
<ミッション・ポリシー>
総務グループ全体の総括業務は弊機構内の各部署の要となるポストです。
機構全体を俯瞰しつつ、業務を的確に進めていく必要があり、
各部署との関わりも多く、業務を進めるうえでのキーマンとなります。
<仕事内容>
・弊機構組織内の業務全体の調整
・組織の横断的な規程・マニュアルなどの整備
・対外的な総合窓口
・予算編成、決算とりまとめ
など
【2】資金調達・運用
<ミッション>
廃炉積立金や弊機構の余裕金を効率的かつ安全に運用します。
必要資金を低利で安定的に調達することも必要です。
<ポリシー>
廃炉積立金を運用し多額の資金管理を行う、
あるいは政府保証の付いた債券を発行するなどの公的な役割を担うため、
手続の透明性や結果の合理性が求められます。
<仕事内容>
まずは、既存職員の補佐をしていただき、
資料作成・市場情報収集・金融機関との事務書類のやり取りを通して、事務フローを学びます。
慣れてきたら、廃炉積立金の運用をはじめ、資金調達・運用の業務をお任せします。
チーム/組織構成
配属先の総括チームは計4名、資金調達運用チームも計4名です。
機構全体では120名のメンバーで構成されており、
うち関係省庁、企業からの出向者が8割、中途入構者などが2割となります。
中途入構者の前職は、建設関係者やIT専門職、不動産ディベロッパーなど多種多様です。
異業種からの転職者も多いですが、
みな共通して「日本が前進するために尽力したい」という熱い思いを抱え、入構しています。
大卒以上/基本的なPCスキルをお持ちの方/復興支援の事業に熱意をもって取り組める方
≪必須≫
○大学卒業以上
○基本的なPCスキルをお持ちの方(Word、Excel、PowerPoint)
≪歓迎≫
○資金運用の経験がある方
※未経験でも、熱意や向上心のある方は歓迎します。
≪優遇≫
○金融機関での実務経験がある方
≪求める人物像≫
○復興支援の事業に熱意をもって取り組める方
○向上心があり、仕事に前向きに取り組める方
○チームワークを大事にできる方
○分析力のある方
○ビジネスコミュニケーションが円滑に取れる方
○謙虚な姿勢で学ぶ意欲のある方
東京都港区虎ノ門2-2-5 共同通信会館5階
東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」
東京メトロ南北線「溜池山王駅」
いずれも駅より徒歩5分
■下記の3パターンから選択
【1】8:30~17:15
【2】9:00~17:45
【3】9:30~18:15
※いずれも実働7時間45分、休憩1時間(12:00~13:00)
正社員
※試用期間3ヶ月
待遇に違いはございません。
月給22万円~
※弊機構の規定に基づき、経験などを考慮して決定いたします。
■賞与
年2回/6月、12月
■昇給
年1回/1月
■各種社会保険完備
■残業手当全額支給
■交通費支給/規定に基づく
■退職金制度
■昇給あり
■賞与あり
■家族手当(規程に基づく 例:配偶者6,500円/月、子(1人)10,000円/月)
■住宅手当(最大2万7千円/一定額を超える家賃を支払っている場合)
<休日・休暇>
≪年間休日120日以上≫
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■慶弔休暇
■夏季休暇 (3日間)
■年末年始(6日間)
■年次有給休暇
■産前産後休暇
■育児休暇
・企画管理/国際関連業務(12/18~2018/1/21)
・事業企画職(12/18~2018/1/21)
・契約業務、経理・労務管理(12/25~2018/1/28)
他職種も同時募集します。
ご興味ある方は、是非そちらもご覧ください。