社会福祉法人ひまわり福祉会
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
社会福祉法人ひまわり福祉会の過去求人・中途採用情報
社会福祉法人ひまわり福祉会の 募集が終了した求人
未経験からチャレンジできる生活支援員(障害者支援・障害者就業支援・生活支援)
- 正社員
- 転勤なし
- 5名以上採用
ひまわり福祉会は障害のある方の“その人らしい生活”を支援したいという想いから、 平成3年に設立された社会福祉法人です。 もともとは作業所として知的障害のある方に働く場を提供することからスタートしましたが、 現在は知的障害や身体障害のある方に向けて障害者支援施設、多機能型事業所、 障害者就業・生活支援センターを運営しています。 私たちの施設では多くの方が施設を利用しながら、自立や就業を目指しています。 そして、そのお手伝いをしているのが私たち施設の職員です。 これからも一人ひとりに寄り添い、“その人らしい生活”を支援していくために、 新しい仲間を募集したいと考えています。
知的障害や身体的障害のある方が、自分らしく自立した生活を送れるようにサポートしていくお仕事です。
具体的な仕事内容
私たちが運営する各施設で、利用者様と深く関わりサポートしていく仕事です。
介助を受けながら施設で暮らしている方、
昼間だけ施設を利用されている方、
今ある力を活かしながら就労訓練を行っている方など、
色々な方が色々な目的で私たちの施設を利用されています。
配属先の施設によって仕事内容は多少異なりますが、
いずれの施設でも一人ひとりの可能性を引き出し、
次のステップへ進んでいけるようサポートしてください。
…………………………
◆具体的には――
…………………………
・創作活動(絵画、陶芸、手芸、工作など)
・作業活動(割り箸の袋詰めなど)
・健康活動(散歩、ストレッチ、運動など)
※施設によっては入浴・食事・排泄などの生活介助も行います。
※専門の先生を施設に招いてヨガ・書道・音楽療法・川柳などの活動も行っています。
…………………………………………………
◆私たちの考え方は――
…………………………………………………
自分で身体を動かせない方もいれば、元気に走りまわる方もいて、
年齢や障害の程度もさまざまです。
また、好きなことや嫌いなこと、
得意なことや苦手なこともそれぞれ違うので、
みんながみんな同じことをしているわけではありません。
創作活動に参加される方もいれば、
自室でパソコンやテレビを見るのが好きな方もいて、
個性を大切にすることで可能性が広がっていくと考えています。
チーム/組織構成
ひまわり福祉会の職員は約半数が中途入社です。
同業からの転職者もいますが機械の営業、スーパーの店員、トラックドライバーなど意外な業界から転職してきた職員も。
年齢的に多いのは20代後半ですが、18歳~60代まで幅広い年代の職員が働いています。※定年は65歳です。
【高卒以上】 ■未経験者歓迎(経験・資格は不問) ■要普免(AT限定可) ※異業種からの転職者も多数
【高卒以上】
■未経験者歓迎(職種によっては経験・資格が必要です)
■要普通免許(AT限定可)
未経験者・経験者共に歓迎
異業種からのチャレンジもお待ちしています。
※未経験者の方は生活支援員として経験を積んだ後に、
ケアプランを作成する相談支援専門員や、
就業をサポートする就業支援担当者へのステップアップを目指すことも可能です。
■障害者支援施設 杜の家
名古屋市名東区梅森坂3丁目4101番地
■障害者支援施設 ひまわりの風
名古屋市名東区梅森坂3丁目3607番地
■多機能型事業所 ひまわり
尾張旭市上の山町間口2584番地2589番地2
■多機能型事業所 くすの木
尾張旭市東印場二反田146番地
■尾張東部障がい者就業・生活支援センターアクト
尾張旭市東印場二反田146番地
名古屋市名東区梅森坂3丁目3607番地(中継所)
勤務地により異なる ※車通勤可
【日勤】8:45~17:15
【早番】6:45~15:15
【遅番】12:45~21:15
【夜勤】16:00~翌9:00
※実働7.5h(休憩1h、夜勤1h×2回)
※障害者支援施設以外は日勤のみ
※希望があれば夜勤メインの働き方も相談に応じます
※残業は月平均5h(ノー残業デイも設けています)
※子育て期間中は短時間勤務も可能です(9:00~16:00)
正社員
試用期間 3カ月
【大卒者】月給20万2100円以上
【高卒者】月給17万4900円以上
※介護職員の処遇改善加算として1人あたり2万6000円/月をプラスで支給しています。(2017年度実績)
※処遇改善加算の手当は全職員に支給しています。
■賞与
賞与年2回(平成29年実績:3.5ヶ月)
■昇給
昇給あり
■社員の年収例
年収380万円/大卒者(障害者支援施設勤務・経験1年)
■交通費規定支給(上限5万円)
■交代勤務手当(1万5000円/月)
■夜勤手当(3000円/回)
■住宅手当(世帯主のみ9500円)
■扶養手当(6000円~)
■特別手当(31万2000円/年)
■社会保険完備
■退職金制度有(退職金は国家公務員並み!)
<休日・休暇>
週休2日(シフト制)
※年間休日121日
■有給休暇
■産前産後・育児休業(取得実績多数)
■慶弔休暇
法人全体で計画的に職員の研修や育成を行っています。
新人職員には先輩がサポートしながら、フォローアップ研修を実施。
3年目以降からはスキルアップ研修も用意されており、
事例共有の勉強会や外部研修に参加することも可能です。
学ぶ意欲があれば精神保健福祉士やサービス管理責任者等の資格取得も目指すことができます。