社会福祉法人ひまわり福祉会
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
社会福祉法人ひまわり福祉会の過去求人・中途採用情報
社会福祉法人ひまわり福祉会の 募集が終了した求人
障害者支援施設の事務管理部門スタッフ(経理・総務・人事) ※転勤なし ※車通勤OK
- 正社員
- 転勤なし
- 5名以上採用
「障害がある方も“その人らしい生活”を送れるように――」 ひまわり福祉会はこんな想いをもとに、平成3年に設立された社会福祉法人です。 現在は名古屋市内を中心とする14カ所で、 障害者支援施設、多機能型事業所障害者就業・生活支援センターなどを運営しながら、 知的障害・身体障害がある方の生活や就労支援を行っています。 これらの施設では多くの職員が働き、多くの方にご利用いただいていますが、 今後より良い施設運営を実現していくために、事務管理部門の体制を強化したいと考えています。 そこで、福祉という「社会に役立つ」仕事にやりがいを感じ、活躍してくれる方を募集することになりました。
社会福祉法人の事務管理部門で経理・総務・人事関連の事務業務に携わっていただきます。
具体的な仕事内容
内側から施設運営を支えていく事務管理部門の仕事です。
事務管理部門では経理・総務・人事など幅広い業務を行っていますが、
まずは経理を中心に担当していただく予定です。
【具体的には――】
■入出金の管理
■請求書等の処理
■会計データの入力
■決算書類の作成 など
業界知識や社会福祉法人ならではの会計処理など、
専門的なことは入職してから少しずつ教えていくのでご安心ください。
将来的には総務・人事・労務などの業務にも携わりながら経験を積み、
ぜひ、事務管理部門のエキスパートを目指してください。
施設内での勤務ですから、利用者様や現場の職員と接する機会がたくさんあります。
ただ黙々と事務仕事をするのではなく、さまざまな人との交流を楽しんでください。
チーム/組織構成
ひまわり福祉会の職員は約半数が中途入社です。
現在、事務管理部門には8名の職員(常勤5名、パート3名)が在籍しており、
そのうち2名が男性、6名が女性です。
法人全体では20代後半の若手職員が多いものの、
18歳~60代まで幅広い年代が活躍しています。
※定年は65歳です。
【高卒以上】 ■経理の実務経験者(経験年数は問いません) ■要普通自動車免許(AT限定可)
経理の経験・知識がある方を求めています。
※業界未経験でも経理の経験があれば大歓迎!
※社会福祉法人や障害者支援施設などで働いた経験がある方は特に優遇いたします!
【求める人物像】
■スキルアップやキャリアアップを目指す意欲がある方
■経理だけでなく、幅広い業務に挑戦したい方
■地域に根差し、じっくり腰を据えて働きたい方
■人と接することが好きな方
■障害者支援施設 杜の家
名古屋市名東区梅森坂3丁目4101番地
■障害者支援施設 ひまわりの風
名古屋市名東区梅森坂3丁目3607番地
※転勤はありません
※車通勤可(駐車場あり)
8:45~17:15
※実働7.5h(休憩1h)
※残業は月平均4h(ノー残業デイも設けています)
※子育て期間中は短時間勤務も可能です(9:00~16:00)
正社員
試用期間 3カ月
【大卒者】月給20万2100円以上
【高卒者】月給17万4900円以上
※介護職員の処遇改善加算として1人あたり2万6000円/月をプラスで支給しています。(2017年度実績)
※処遇改善加算の手当は職種を問わず全職員に支給しています。
■賞与
賞与年2回(平成29年実績:3.5ヶ月)
■昇給
昇給あり
■社員の年収例
年収350万円/大卒者(経験1年)
■交通費規定支給(上限5万円)
■住宅手当(世帯主のみ9500円)
■扶養手当(6000円~)
■特別手当(31万2000円/年)
■社会保険完備
■退職金制度有(退職金は国家公務員並み!)
<休日・休暇>
週休2日(基本的に土日休み)
※年間2~3回土曜日出勤あり
※年間休日121日
■年末年始
■夏季休暇
■有給休暇
■産前産後・育児休業(取得実績多数)
■慶弔休暇