一般社団法人日本医療薬学会
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
一般社団法人日本医療薬学会の過去求人・中途採用情報
一般社団法人日本医療薬学会の 募集が終了した求人
総合事務職(経理事務・一般事務・労務・総務)/正職員登用前提/年休125日/面接日5月30日(水)
- 契約社員
- 転勤なし
本学会では、毎年、会員数が増加を続けており、 それにともない事業規模も拡大かつ厚みが増している状況です。 2年前、アウトソーシングしていた事務局を独立させ、 職員を直接採用する形で事務局体制の強化を進めており、 現在3名の職員と派遣職員で業務を実施しています。 また、法人格を一般社団法人から公益社団法人に変更するための準備を進めており、 「一般事務」および「公益社団法人の財務・経理事務」の 双方に対応できる能力と適性をお持ちの方を募集いたします。 当初は契約職員としての雇用となりますが、 近い将来、「正職員」としてご活躍いただけることを期待しています。
経理事務をはじめとする学会事務局業務全般(一般事務、労務、総務)をお任せいたします。
具体的な仕事内容
◆公益社団法人の経理事務
◆一般事務、労務(社会保険手続き、給与)、総務
<入職後の業務(一般事務)>
入職当初は、事業系業務(一般事務)を中心に従事していただきます。
近い将来、公益法人会計事務の中心的な役割を担っていただく予定ですが、
本学会の多岐にわたる事業への理解を深めていただくために、
事業系業務に携わりながら、予算の執行状況も把握し、
課題の発見、改善策または新たな方策の提案などにも取り組んでいただきます。
【主な業務】
◇学術大会、講習会の運営
◇論文誌の編集(論文投稿受付など)
◇ホームページの更新
◇会員管理
◇会議の準備など
<一定期間就業後の業務(財務・経理業務)>
一定期間にわたって事業系業務に従事していただいた後は、
経理事務にも従事していただき、予算案の編成、決算処理などにも携わっていただきます。
また、公益法人会計基準を理解するとともに、当該業務を遂行できる知識を習得していただきます。
【主な業務】
◇予算案の策定
◇決算処理
◇日次経理処理
◇公益社団法人に課される定期報告に関する財務報告書の作成
◇一般事務
◇労務事務(社会保険手続き、給与計算)など
※能力・適性および業務量などを考慮の上、担当業務を調整いたします。
(特定の職員に荷重がかからないよう配慮いたします)
チーム/組織構成
先輩職員には経理職や総務職の経験者の方が揃っていますので、
あなたの経験に合わせたサポートを行うことができる環境となっています。
福利厚生なども充実させており、女性スタッフも活躍していますので、
結婚や出産、育児など、ライフステージの変化があっても長く活躍することができます。
【大卒以上】財務・経理業務の経験(3年以上)がある方、または簿記2級以上の資格をお持ちの方
【必須となる条件】
◆大卒以上の方
◆財務・経理業務の経験(3年以上)がある方、または簿記2級以上の資格をお持ちの方
◆年間2~3回程度の出張に対応できる方
※下記の「選考プロセス」欄に記載のスケジュールに対応できる方からの応募に限ります。
【歓迎する条件】
◇公益社団法人または公益財団法人での財務・経理職の経験がある方
◇困難な業務にも積極的に取り組める方
◇多様な業務に幅広い視点で適切に携わることができる方
◇コミュニケーション力を活かして仕事に取り組める方
◇正確に仕事ができる方
◇誠実な対応ができる方
◇自ら考え、提案・対応できる方
◇柔軟な考え・対応ができる方
職務経験や簿記資格に限らず、人柄やコミュニケーション力も重視した採用を行います。
東京都渋谷区渋谷2-12-15 日本薬学会長井記念館7階
※転勤はありません。
【アクセス】
各線「渋谷駅」から徒歩10分
9:00~17:45(所定労働時間7時間45分/休憩60分)
※残業はほとんどありません。多い方でも年間10時間程度です。
※業務量の変動により残業が発生する場合があります。
契約社員
※試用期間6カ月(契約期間1年/契約職員は1年更新)
月給22万円以上+一律地域手当(月給の20%を支給)
※残業代は別途支給いたします。
※賞与年2回支給。
■賞与
年2回(6・12月)
■昇給
年1回
■社員の年収例
【契約職員時の年収例】
年収345万円以上(入職1年目)
【正職員登用後の年収例】
年収600万円以上(40歳)※ただし、正規職員として長期の勤務歴を有する場合
◆社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◆時間外手当(全額支給)
◆交通費規定内支給(6カ月ごと)
※月額5万5000円を超える場合は、5万5000円を1カ月あたりの限度額とする。
◆出産・育児休業制度
◆介護休業制度
<休日・休暇>
◆週休2日制(土日)
◆祝日
◆年次有給休暇
◆夏季休暇(3日間)
◆年末年始休暇(12月29日~1月4日)
★年間休日125日
※年間約10日間程度、休日勤務あり。
(休日勤務が発生した場合は、平日勤務日への振替休暇となります。)
◆面接日時:5月30日(水)15時
◆面接会場:本学会事務局(下記住所)
※下記の「選考プロセス」欄に記載のスケジュールに対応できる方のみご応募ください。