株式会社ENJEC
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社ENJECの過去求人・中途採用情報
株式会社ENJECの 募集が終了した求人
業務課員(サンプルの受付・依頼書の作成など)/◎基本的な化学記号が分かる方歓迎!
- 正社員
- 転勤なし
当社は、昭和52年10月の創業以来、水質や大気分析を中心に環境分析会社として実績を積んできました。 平成28年10月に創立40年を機に社名を現在の「株式会社ENJEC」に変更し 環境全般のコンサルタント会社に成長しています。 水質や大気分析だけでなく、農薬分析や廃棄物の解析など幅広く取扱っていることで 分析依頼をいただく件数も多くなり、この度業務課員の募集を行うことになりました。
官公庁や企業から寄せられる、分析サンプルの受付、社内向けの分析依頼書の作成など
具体的な仕事内容
当社には日々、官公庁や自治体、民間企業から多くの分析依頼(水質分析や土壌分析など)が寄せられています。
あなたにお任せしたいのは、それらの依頼の受付や、社内向けの分析依頼書の作成などです。
【具体的な仕事内容】
■分析サンプルの受付
■分析依頼書など各種書類の作成(化学記号を使用します)
■客先への分析サンプルの受取り訪問(月に数回程度です)
■その他、電話対応・来客対応など
依頼を受け付けているのは、大きく分けて4種類。
・飲料水
・一般(土壌・排水・環境水)
・悪臭
・作業環境測定
これらの分析サンプルをお客様からお預かりして、
社内の分析チームに引き渡すまでの準備を行っていただきます。
まずは、お客様の依頼を整理・把握して、サンプルに番号をつけます。
社内向けの依頼書を作成し、分析課へ引き渡す、というのが基本的な流れとなります。
サンプルは重いものも多く、倉庫内で整理するのにも多少の力作業が発生します。
そのため、重いものでも無理なく運べる方は歓迎いたします!
<入社後の流れについて>
最初の6カ月間程度は、上司がマンツーマンで業務の流れや仕事内容をイチから教えていきます。
また、業務自体も基本的に2人ペアで常に二重チェックを行っていきますので、未経験の方もご安心ください!
<将来的には>
ゆくゆくはお客様の専属担当などもお任せする場合があります。
チーム/組織構成
分析依頼の受付を担当する業務課に配属となります。現在メンバーは全員女性で計4名(2名はパートの方)理系学部の出身者が活躍しています。
大卒以上/35歳以下の方/理系の学科を卒業された方は歓迎いたします!
【必須条件】
■要普通免許(AT限定可 )
■Word、Excelでの資料・表作成が出来る方
【こんな方は歓迎いたします】
□大学の理系学部(学科)を卒業された方
□環境調査・分析に興味のある方
□重い分析サンプルを問題なく運べる方
専門知識は不要ですが、化学記号を用いた依頼書の作成や分析チームとの連絡など業務内で、
理系学部(学科)で身に付けた基礎知識が活かせます!
【こんな方が活躍できます】
■コツコツと正確に仕事をするのが得意な方
■業務において気配りをもって連絡・相談ができる方
<年齢制限理由について>
長期勤続によりキャリア形成を図るため/例外事由:省令3号のイ
<本社>福岡県福岡市南区長丘3-1-18
※転勤なし
※U・Iターン歓迎
※車通勤OK(駐車場あり)
【アクセス】
西鉄バス「長住3丁目」下車 徒歩5分
地下鉄「七隈駅」より車で10分
9:00~17:30(実働8h)
※時間外勤務あり
分析依頼が夕方の時間帯に集中した場合などに残業が発生することがあります。
正社員
試用期間6カ月(期間中も待遇に変更はありません)
月給21万2000円以上
※経験・能力を考慮し、当社の規定により決定いたします。
■賞与
年2回+年度末賞与(業績による)
■昇給
年1回
■社会保険完備
■退職金制度
■住宅手当
■資格手当
■通勤手当(上限2万6000円/月)
■資格取得支援制度
■年金基金
<休日・休暇>
週休2日制(土・日)祝日
※土曜日は当番制により月1~2回出勤あり
■夏季休暇
■年末年始
■有給休暇