マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

北海道置戸町役場

公社・官公庁・学校・研究施設

北海道常呂郡置戸町字置戸181

北海道置戸町役場の過去求人・中途採用情報

北海道置戸町役場の 募集が終了した求人

置戸町地域おこし協力隊/郷土資料館・図書館の管理業務(開館管理や資料のデジタル化)/住宅は無償提供

  • 契約社員
  • 転勤なし
募集背景

平成21年度より総務省事業として取り組まれている「地域おこし協力隊」の募集です。 置戸町では老朽化した「置戸町郷土資料館」の改築・移転に取り組むため、郷土資料館の資料整理、および開館業務を担う、「置戸町郷土史研究会」の後継者の確保やリーダーの育成が課題となっています。 また、2017年度より「郷土資料のデジタル化」に取り組んでおり、早急に文化財および郷土資料の仕分け作業を行う必要があります。 そこで郷土史に興味があり、資料整理の知識を持った即戦力となる人材を募集いたします。

仕事内容

図書館・郷土資料館にて、資料・文化財の整理またはデジタル化の遂行、特別展の企画など。
具体的な仕事内容
◆ 具体的な仕事内容 ◆
ーーーーーーーーーーーー
●郷土資料・文化財の整理業務
  郷土資料・文化財の整理、および町民への啓もう活動
●郷土資料館の開館管理業務
  5月~10月までの第1・第3土曜日13時~
●郷土資料館 特別展の企画業務
  郷土資料館、図書館、中央公民館での特別展の企画運営
●郷土史研究会の活動支援業務
  単独事業への活動支援
●郷土資料館の改築構想などの策定業務

◆「郷土資料のデジタル化」を手伝ってください ◆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2017年から3年間で採択された「郷土資料デジタル化事業」として、郷土資料のデジタル化を行っていただきます。

郷土資料館には未整理の資料が多くあるため、当面は整理業務をお任せします。ある程度整理がついたら、郷土資料館の改築に向けた構想など、専門知識を活かした計画の策定をお任せします。

現在は、任意団体の「置戸町郷土史研究会」が受託者として、月2回(7月~10月までの第1・3土曜日午後)郷土資料館を開館しています。
行政側の窓口として一緒に盛り上げていってください。


◆ 配属後の流れ ◆
ーーーーーーーーーー
【▼1年目】
郷土資料のデジタル化を行っていただきます。PDF作業、このデータ1万点の中から選んだ、1500点ほどの市場価値の高い資料をピックアップ。インターネット公開を検討しているため、学芸員としてのアドバイスをしていただきます。

【▼2年目】
デジタル化事業最終年度(2019年)なので、できる限り多くの資料をデジタル化していきます。学芸員の視点を活かして、特別展の企画なども郷土史研究会の方や行政と連携して進めます。

【▼3年目】
2020年度より10年間の計画として、「郷土資料館の新規建設・移転計画」などがあります。学芸員の視点で郷土資料館として必要だと思われる施設機能や、使いやすい、集客できるような新たな企画や提案なども積極的にして行ってください。

★地域おこし協力隊として、町内のイベントやフェスなどで連携することもあります。

チーム/組織構成
■郷土史研究会メンバー(約30名ほど)男女比=7:3

対象となる方

【学歴不問/要普通免許(AT限定可)】考古学に興味がある・知識がある方 ※学芸員有資格者歓迎
【必須条件】
■現在住んでいる「都市」から「置戸町」に住民票を異動し居住できる方
※住居は町がご用意します。
■普通自動車運転免許をお持ちの方(AT限定可)

★施設の案内など来館者への説明も行うため、明るく会話ができる方を歓迎します。

【歓迎条件】
■学芸員(考古学分野)の資格をお持ちの方
■考古学に関わる何かしらの知識をお持ちの方
■大学などで考古学などを学んでいた方、考古学に興味がある方
■土器など重たいものを扱っても大丈夫な方
■フットワークが軽い方

勤務地

【置戸町郷土資料館・置戸町立図書館/U・Iターン歓迎/カー通勤OK】

【置戸町郷土資料館】北海道常呂郡置戸町置戸195
【置戸町立図書館】北海道常呂郡置戸町字置戸445番地の2

<首都圏からのアクセス>
羽田空港から女満別空港まで約1時間40分
空港から置戸町まで車で約1時間20分

◇帯広市まで車で2時間20分
◇旭川市まで車で2時間40分
◇札幌市まで車で4時間30分

勤務時間

9:30~18:15(所定労働時間7時間45分/休憩45分)

雇用形態

契約社員
契約期間:1年間(更新あり/最長3年間)
最大3年間の任期満了後、将来的に、郷土資料館専門の学芸員としての可能性も考えられます。

給与

月給20万円以上

待遇・福利厚生・各種制度

■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■研修制度(協力隊向け集合研修、フォローアップ研修)
■車通勤可
■公用車あり(ガソリン代は支給)
■職場用のPC貸与
■活動費として研修、旅費交通費、消耗品代など別途支給
■年1回健康診断受診制度

■住居
無償提供します。

休日・休暇

<休日・休暇>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■年末年始(12/30~1/4)
■有給休暇/特別休暇あり(市の規定による)


出典:doda求人情報(2018/7/30〜2018/9/2)

北海道置戸町役場の 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータ・写真について

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。

個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に関するご相談ご要望は、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先:doda担当営業または企業様相談窓口

※個人の方の写真削除のご要望はお問い合わせフォームよりご連絡ください。