マッチングしやすいおすすめ求人とは

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。

あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。

希望条件にマッチした求人とは

あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。

農林水産省

公社・官公庁・学校・研究施設

東京都千代田区霞が関1-2-1

農林水産省の過去求人・中途採用情報

農林水産省の 募集が終了した求人

農林水産省職員(事務系・技術系)/総合職相当

  • 正社員
募集背景

日本の農林水産業は人口減少という大きな試練の時と同時に、大きな飛躍の時を迎えています。 このような中AI,ICT,ドローン等の最先端技術の導入や経済界との連携、 農林水産物・食品の輸出などに取り組み、農林水産業を成長産業にしていかなければなりません。 皆さんの民間企業等での経験を活かして、一緒に「農林水産新時代」を切り拓きませんか。

仕事内容

農林水産政策の企画立案・実施
具体的な仕事内容
当省のミッションは、生命を支える「食」と
安心して暮らせる「環境」を未来の子ども達に継承すること。
若者たちが希望を持てる「強い農林水産業」と
「美しく活力ある農山漁村」を創り上げるためにはどうすればよいか、
日本の食と農林水産業の現在、そして十数年先をも見据えて
舵をとっていくことが求められます。

┌┐
└■ 具体的な業務内容
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-法令の改正業務
-予算要求に関する業務
-国会関連業務
-審議会、意見交換会等の企画・運営
-関係者との調整・折衝
 など

┌┐
└■ 研修制度について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-4月第2~3週(宿泊):省内の総合職等採用者研修(新卒及び経験者が対象)
-5月:人事院主催の実務経験採用者研修(各省経験者採用及び官民交流対象)
-2年目夏:農村派遣研修(本省に勤務する入省2年目職員対象)
その他、勉強会や業務で使用するシステムの研修等が随時開催されています。

チーム/組織構成
農林水産省は本省に以下の部局庁がある他、地方農政局をはじめとした地方出先機関で構成されています。
-大臣官房/農林水産省の基本的な政策の企画・立案・総合調整、国際関係業務
-消費・安全局/食の安全と消費者の信頼の確保、食育の推進
-生産局/競争力のある生産体制の構築、環境保全型農業の推進
-経営局/農業経営の改善、望ましい農業構造の実現、新規就農支援
-農村振興局/農山漁村の活性化、農業・農村の基盤整備
-政策統括官/土地利用型作物(米・麦・大豆)等の生産振興、経営所得安定対策
-技術会議事務局/AI・ICT等の最先端技術の農業分野への導入
-林野庁/森林資源の活用、林業の成長産業化、国有林野の管理・経営
-水産庁/水産資源の維持・管理、漁港・漁場・漁村の整備

対象となる方

大学等卒業後2年以上(事務系)/4年以上(技術系)の職務経験のある方
<求める人物像>
生命を支える「食」と「環境」の継承という政策課題に対し、
①これまでの社会人経験を活かし、広い視野と新しいアイディアをもって常に前向きに考え行動できる方、
②経済・社会・技術の動向を敏感に受け止め、将来を予測し、
国民の期待に応える政策やシステムを設計し、実行できる方を求めています。
★過去の中途採用者の前職は、新聞記者・金融機関・メーカー・地方公共団体等様々。
各々の知識・経験を活かし、省内に新しい風を吹かせています。

<受験資格>
※詳細は人事院HPをご確認下さい。
http://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/top_siken.htm

勤務地

農林水産省 本省(東京都千代田区霞が関1-2-1)
<アクセス>
東京メトロ「霞ケ関駅」A6、A7、A9出口より徒歩1分

※本省勤務のほか、地方農政局等の出先機関、地方公共団体、他省庁、
在外公館や国際機関といった様々な部署で働く機会があります。

勤務時間

9:30~18:15(1日7時間45分勤務)

雇用形態

正社員

給与

月給22万8900円以上
※職務経験に応じて、加算されます。
※別途、諸手当を支給します。

■賞与
年2回(6月、12月)

■昇給
年1回

待遇・福利厚生・各種制度

<手当>
-地域手当(東京特別区内に勤務する場合)…俸給月額の100の20
-扶養手当…扶養親族のある者に、子月額1万円等
-期末手当・勤勉手当…1年間に俸給等の約4.4月分が支給されます(平成30年度)

<福利厚生>
-診療所
-健康診断
-各種共済制度

休日・休暇

<休日・休暇>
<休日>
-週休2日制(土・日)
-祝日

<休暇>
-年次有給休暇(年20日)
※採用の年は15日。残日数は20日を限度として翌年に繰り越します。
-病気休暇
-介護休暇
-特別休暇(夏季・結婚・出産・忌引・ボランティア等)
-育児休業

経験者採用のネットワーク

農林水産省では、平成20年から事務・技術の経験者を採用しており、30名を超える先輩方が在籍しています。
定期的なランチ会・懇親会の開催のほか、日常的に相談できる環境が整っています。
また人事院研修を経て、各省の経験者採用・官民交流の方々とのネットワークも形成され、
連絡先の交換のほか、不定期な懇親会も行われています。


出典:doda求人情報(2018/8/9〜2018/9/12)

農林水産省の 募集している求人

dodaに掲載中の求人・採用情報はありません。

気になるリストに保存しました

「気になるリストへ」のボタンから、気になるリスト一覧へ移動できます

本ページで取り扱っているデータについて

国税庁に登録されている法人番号を元に作られている企業情報データベースです。ユーソナー株式会社・株式会社フィスコによる有価証券報告書のデータ・株式会社東洋経済新報社・dodaの求人より情報を取得しており、データ取得日によっては情報が最新ではない場合があります。本情報の著作権その他の権利は各データ提供元事業者または各データに係る権利者に帰属します。
個人の利用に関する目的以外で本情報の一部または全部を引用、複製、改変および譲渡、転貸、提供することは禁止されています。
当社、各データ提供元事業者および各データに係る権利者は、本ウェブサイトおよび本情報の利用ならびに閲覧によって生じたいかなる損害にも責任を負いかねます。

掲載情報に誤りがある場合や内容に関するご相談はdodaの担当営業または 企業様相談窓口 からご連絡ください。