株式会社セントラル
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社セントラルの過去求人・中途採用情報
株式会社セントラルの 募集が終了した求人
CADオペレーター/あなたらしく働けるようサポート/未経験歓迎・スキルを身につける/100%正社員
- 正社員
- 5名以上採用
【クライアントのニーズ増加に伴う増員募集】【複数名採用】 プラント(大型設備)の設計事務所としてスタートした当社。クライアントのニーズ変化に伴い、設計などの人材派遣ビジネスにも乗り出しました。建設や機械、情報システムで強みを発揮し、1982年の設立以来、多くのクライアントから依頼をいただいています。 ◎知識、経験不問!CADオペレーターとしてイチから手に職をつけられます。 ◎将来的には、CADオペレーターにとどまらず、意匠設計など仕事の幅を拡げていくことも可能です。
【CADオペレーター】設計業務に不可欠な図面作成◎完全週休2日制 ◎100%正社員
具体的な仕事内容
クライアント先に常駐して、各プロジェクトの図面をCADを使って作成します。
<業種はおもに4分野>
建築:建設会社で、商業施設・公共施設・ビル・マンションなど、幅広い建物の図面を作成
設備:建築設備メーカーで、大規模施設(プラントなど)の空調、給排水などの設備の図面を作成
通信:通信会社で、携帯電話の基地局をメインに図面の作成
電気:ビル等、大規模建物における電気設備の図面作成
※全ての分野をお任せするわけではありません。あなたの希望や適性を見て、配属先を決めていきます。
<研修でCADの基礎を身につける>
入社後、初日に当社の概要や特徴などを紹介。その後、CADの基礎研修を実施します。
基本動作、三角法などの図面の読み方をイチから丁寧に教えます。またいつでも自習できるよう、希望者にCADソフトが入ったPCを貸し出しています。
<研修後も先輩に教えてもらいながらスキルを学ぶ>
最初は先輩と一緒に仕事をしながら、仕事を覚えていきましょう。
まずは簡単な業務からスタート。実際にプロジェクトに携わりながら経験を積んでいきましょう。
チーム/組織構成
クライアント先に常駐するCADオペレーターやエンジニアが約250人、サポート役の当社の営業、管理スタッフが約10人。高校や専門学校、大学などで建築関係を学んでいた社員もいますが、文系出身や未経験から挑戦した人も多数います。一人ひとりにマッチしたプロジェクトでCADのスキルを身につけ、ステップアップしています。
【学歴・年齢不問】【未経験・第二新卒歓迎】◎あなたに合ったプロジェクトや環境で働けます
入社後にCADの基礎や知識をイチから身につけられます!プロジェクト先でも先輩が丁寧に教えるので、スキルを磨くことができます。
【こんな方にピッタリ】
・イチからスキルを身につけ、手に職をつけたい方
・新しいことに挑戦したい方
・自分に合った条件で働きたい方
・正社員として腰を据えて働きたい方
【こんな方は歓迎です】
・機械、電気系の学校を卒業した方
・CADを学んだことがある方(業務での使用経験がなくても構いません)
東京・神奈川・千葉・埼玉のプロジェクト先
※勤務地はあなたの希望を考慮します。
9:00~18:00(実働8時間)
正社員
無期雇用派遣
月給21万円以上 + 各種手当
※スキルや経験などを考慮して優遇します。
■賞与
年2回(6月・12月)
■昇給
年1回(4月)
■社員の年収例
年収450万円/30歳(経験8年)
年収550万円/40歳(経験15年)
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■交通費(全額支給)
■時間外手当
■出張手当
■資格取得支援制度(受験費用は当社負担)
■資格取得合格祝い金
■研修制度
<休日・休暇>
■完全週休2日制(土・日 ※現場によって他の曜日になる場合があります)
■祝日
■ゴールデンウィーク
■夏季休暇
■年末年始休暇
■有給休暇
■慶弔休暇