千葉都市モノレール株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
千葉都市モノレール株式会社の過去求人・中途採用情報
千葉都市モノレール株式会社の 募集が終了した求人
モノレールの電気設備の保守・管理/住宅手当・退職金あり/残業月20時間未満/転勤なし
- 正社員
- 転勤なし
千葉県及び千葉市が中心となって、首都圏の主要都市としての交通環境を改善するため1988年に開通した千葉モノレール。当社はその施設の管理、および運営会社として1979年に設立されました。現在は2路線で1日5万人以上、年間約1870万人に利用されています。 公共交通としての役割に加え、街づくりの軸となる都市交通インフラとして、沿線での市街地形成を誘導、促進してきたほか幅広い経済効果ももたらしてきました。 モノレール開通30年の今年、技術を未来に継承し、組織体制を強化するため、新しいメンバーを募集することになりました。経験を活かし、地域に貢献したいという方の募集をお待ちしています。
【電気保守】「千葉モノレール」の変電、電気、信号、通信などの設備の保守・管理
具体的な仕事内容
当社が運行する千葉モノレールの電気設備の保守・管理などをお任せします。
<変電> 変電設備の保守管理業務
<電力> モノレールの電気設備の保守管理業務
<通信> 信号保安設備、通信設備、運営管理システムなどの保守管理業務
【具体的には】
・モノレールの電力指令業務
・電気設備の日常点検
・駅照明設備の点検
・定期点検の計画作成、実施
・故障トラブルの対応
・電気設備の修繕および更新などの工事の書類作成、発注
・メンテナンスや補修工事の監督および立会
【技術とチームワークで安全輸送を守ります】
電気保守はチームワークと技術を武器に、安全輸送を守っています。
現場では必ず2人以上のチームで作業。ダブルチェック、声に出しての確認、指差し確認で確認を徹底。安全を最優先に仕事に取り組んでいます。
チーム/組織構成
電気保守(電気課)は計13人。年齢別には10~20代4人、40代4人、50代以上5人。
若手も多く、元気と活気があり、チームワークも抜群です。
「縁の下の力持ち」となり、一人ひとりが活躍しています。
社員数は計167人。部署間の連携もスムーズで円滑なコミュニケーションで良好な関係。
風通しが良く、社員同士の仲も良いのも当社の良さです。
電気関係の資格をお持ちの方 ◎電気主任技術者歓迎 ◎資格を活かして安定した働き方をしたい方
電気関係の資格(電気工事士、消防設備士など)の資格をお持ちの方、電気設備の施工管理や維持・修繕業務の経験をお持ちの方
【歓迎条件】
電気主任技術者(1~3種)をお持ちの方
【こんな方にピッタリ】
・景気に左右されない会社で働きたい
・スキルを磨きたい
・就労環境を改善したい
【マイカー通勤可能】千葉市稲毛区萩台町199-1
◎転勤はありません
千葉モノレール「動物公園」から徒歩5分
8:30~17:00(日勤)
21:30~翌6:00(夜勤)
※残業時間は月20時間未満
※夜勤は月に4~5回程度
※夜勤は一度に2日分の勤務をしたと扱い、夜勤明け~翌日の日勤(8:30始業)までは明け休み
正社員
月給21万7000円~(+各種手当)
※経験、前職の給与を考慮の上、決定
※別途、夜勤手当、家族手当、通勤手当、超過勤務手当など各種手当支給
■賞与
年2回(★昨年度4.8カ月分支給)
■昇給
年1回
■社員の年収例
【年収モデル】年収435万円
(29歳/電気主任技術者資格なし/入社5年目)(扶養家族なし)
・社会保険完備
・住宅手当
・健康診断
・被服貸与
・家族手当
・退職金制度
・法定外災害補償制度
・疾病医療費補償
・慶弔見舞金(主として結婚20,000円・出産20,000円)
・リゾート施設利用
・スポーツ観戦施設(プロ野球観戦チケット)
・共済会による誕生日食事券
・旅行宿泊補助等
など
<休日・休暇>
年間116日
・土日(第4土曜日は除く)
・祝日
・特別休暇
・有給休暇
・夏季休暇
懸垂型モノレールとしては世界で最も長い距離(15.2km)を走る千葉モノレール。
レールをまたぐように走る跨座式(こざしき)モノレールと異なるこんなメリットがあります。
・走行装置が風雨にさらされないボックス桁内にあることから、天候に左右されない
・低騒音である
・厳しい曲線や勾配に対応できる
千葉都市圏は高度成長期の昭和40年代から人口や自動車が急増したことにより、千葉市内の交通事情は悪化し、道路の混雑、都市機能の低下、環境の悪化などの問題が顕在化していました。千葉モノレールの開通はこうした問題の解消につながりました。