明工商事株式会社
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
明工商事株式会社の過去求人・中途採用情報
明工商事株式会社の 募集が終了した求人
配線器具などのルート営業/未経験者歓迎/既存顧客メイン
- 正社員
- 転勤なし
さまざまなシーンで使用する配線器具などのルート営業★卸売業者・商社・メーカーなどの法人営業
具体的な仕事内容
電気設備や医療施設、住宅設備など、電気を必要とするさまざまなシーンで必要不可欠な配線器具。「明工ブランド」の配線器具を中心とした商品を紹介・提案していただきます。
<扱う商品は?>
1932年に創業した配線器具メーカー・明工社を中心とする「明工グループ」による、コンセントや電源タップ、ブレーカーなどの配線器具を主に取り扱います。いずれも品質や性能に高い信頼が寄せられ、ニーズも途絶えることがないので提案しやすいのが特徴です。そのほか、換気扇や暖房機などの他社製造の住宅設備機材なども取り扱います。
<お客さまは?>
既存顧客メインです。
埼玉北部から群馬県・新潟県・栃木県全域、長野県・茨城県の一部を商圏とする北関東出張所。そのエリア内にある卸売業者や専門商社、メーカーなどを担当し、社用車を使って商談に臨んでいただきます。週3~4日は近場、1日は遠方のお客さま先を訪問。遠方の場合は距離に応じて、直行直帰での日帰り、または1泊2日の出張となります。
<入社後は?>
配線器具の中には日常ではお目にかからないものもあり、商談を行うにも専門知識が求められます。そこで当社では3カ月から半年にわたっての研修期間を設け、倉庫業務や商品管理、文書作成などの業務からスタート。同時に先輩との営業同行を通じて、必要な知識やノウハウを習得できる体制をご用意しています。これまでも未経験で入社し、一人前に成長した先輩たちが多数活躍中です。
チーム/組織構成
当社全体の従業員は73名。その中には再雇用で勤務するベテランも活躍しています。全社的に定着率抜群の当社らしく、20代から60代までの幅広い年代のスタッフが活躍しています。
今回募集する北関東出張所では、30代~50代の社員が在籍しています。
◆会社全体の年齢構
20代15%、30代16%、40代31%、50代30%、60代8%
■組織名称:北関東出張所
■年齢構成:30代34%、40代33%、50代33%
高卒以上・要普通免許(AT限定可)★業界未経験入社多数
<こんな方は特に歓迎します>
◎定着率抜群の環境のもと、定年まで勤め上げたい方
◎明るく楽しいコミュニケーションがはかれる方
◎社内・社外どちらの人間関係も大切にできる方
◎信頼性の高い商品を扱い、自信を持って営業したい方
◎土日・祝日はしっかり休み、残業の少ない環境で働きたい方
<こんな経験も活かせます>
◎家電量販店での接客販売
◎電子部品の営業
★業界・実務経験のない方、営業経験の浅い方、第二新卒者、いずれも大歓迎です
北関東出張所/埼玉県本庄市けや木1-2-12
※社用車を使って通勤もできます。
※転勤はありません。
8:45~17:30(所定労働時間7時間45分・休憩60分)
■平均残業時間
20時間
正社員
試用期間3カ月あり(条件は変わりません)
月給19万円~28万円
※経験・能力を考慮し、優遇します。
■賞与
年2回
■昇給
年1回
■入社時の想定年収
年収300万円
~
■社員の年収例
【モデル年収】
年収310万円(月給22万円+賞与)
年収350万円(月給25万円+賞与)
年収390万円(月給28万円+賞与)
■社会保険完備
■通勤手当(月5万円まで)
■家族手当(扶養配偶者:19000円/扶養家族1人:9000円 ※最大46000円・4人分まで)
■退職金制度
■社用車あり(通勤での利用可)
<年間休日>
119日
<休日・休暇>
■週休二日制
(土日)※年数回の土曜出社あり
■祝日休み
■年末年始休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
(メンバーと調整の上での連休や時間単位での有給消化も可能)
■特別休暇