社会福祉法人清光会
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
社会福祉法人清光会の過去求人・中途採用情報
社会福祉法人清光会の 募集が終了した求人
支援スタッフ/未経験OK/20代~30代活躍中/住宅手当あり
- 正社員
- 転勤なし
利用者の方の日中活動及び生活全般サポート、施設行事の企画・開催など
具体的な仕事内容
・起床、着替え、洗面、歯磨き、食事、入浴、就寝などの生活支援
・園芸、創作活動、散歩、運動、音楽活動、ゲーム、買い物などの日中活動の支援
・レクリエーション(音楽活動、ビアガーデン、焼き芋大会、運動など)
・クラブ活動(カラオケ、茶道、ドライブ)
・行事等(花見、旅行、温泉浴、秋まつり、クリスマス会、カラオケ大会、外食、ショッピングなど)
・個別支援計画の作成、日々の記録の入力
★入所者数は、現在、男性22名、女性18名の計40名が利用しています。
日中は、入所者40名、通所者17名の計57名が利用しています。
【 施設の主人公は利用者さん 】
・利用者で組織する自治会会議を毎月1回実施し、利用者さん一人ひとりの意見が十分に反映されるよう、担当職員を配置して側面的に支援を行っています。
(主な活動)・・・日常生活面や食事、活動全般に関する意見の取り纏め、地域清掃活動、施設内へのプランター花植、自治会新聞の発行(年1回)など
・毎月1回食事会議を開催し、利用者さんからの希望や意見を聞いて、希望メニューを献立に取り入れるなど、よりよい食事の提供に努めています。
また、利用者さんの誕生月にも本人の希望メニューを取り入れています。
◆地域を通じたイベント企画していただける方、大歓迎!
◆利用者さんの笑顔と「ありがとう」の言葉が、この仕事のやりがい!
◆若い職員が多く、明るく楽しい職場です。
◆障がい者福祉に興味をもっていただいた方は、ぜひ見学にお越しください。
◆職場体験もできます。
~ 職員一同お待ちしています ~
チーム/組織構成
職員は46名(男性16名、内パート5名 女性30名、内パート20名)
若手職員も多数活躍中!
元保育士、元教員、元販売員など、さまざまな経験を持つ職員が活躍しています。
■組織名称:生活支援員
【要普免】未経験者歓迎 ★知識や資格は、入職後の研修や実践で身に付けていただけます
【 こんな方、歓迎します! 】
◆障がい者の立場にたって支援ができる方
◆地域貢献度の高い仕事をしたい方
◆自然がたくさんある土地で落ち着いた暮らしをしたい方
※学歴不問!業種・職種未経験・第二新卒、社会人歴10年以上の方など、皆さん歓迎!
三重県熊野市有馬町4520-329 ※マイカー通勤OK ※転勤なし
【アクセス】
JR南紀特急で名古屋から「熊野市駅」下車
・タクシーで10分
・JR普通で「有井駅」下車 徒歩10分
・三重交通バス 芝園バス停下車 徒歩3分
1ヶ月単位の変形労働時間制/1ヶ月の総所定労働時間170.5時間
(日勤) 8時30分から17時00分
(早出) 6時45分から15時15分
7時00分から15時30分
7時30分から16時00分
(遅出)11時00分から19時30分
12時00分から20時30分
(夜勤)16時00分から翌朝10時00分
正社員
★6ヶ月以内の試用期間有り。
【試用期間中の給与】
月給19万円以上
月給21万5000円以上+別途手当
★中途採用の場合は、当法人規定による前歴換算表を適用して算定します。
■賞与
年2回
(7月・12月)
■昇給
年1回
4月
■入社時の想定年収
年収300万円
以上 ※各種手当を含まない額(残業手当/通勤手当/資格手当/扶養手当/住宅手当)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■通勤費 自動車・自家用車は上限14,600円、公共交通機関は上限30,000円
■退職金制度(独立行政法人福祉医療機構・三重県社会福祉事業職員共済会)
■定期健康診断
■福利厚生センター「ソウエルクラブ」加入
■職員親睦会
<各種手当>
■業務手当
■資格手当
■扶養手当
■住宅手当
■超過勤務手当
■夜勤手当
■役職手当
<休日・休暇>
月8日~9日(シフト制) ※要勤務日 月22(2月は20日又は21日)
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
【 新任研修 】
・業務に就くにあたり、早期に法人の活動概要や必要な諸規程、支援業務の概要、必要な事務知識を習得し、スムーズに就業ができるようにしていきます。
【 OJT(日常・計画的指導) 】
・現場で、業務に必要な知識や技術を習得していただくために、OJTプログラムを計画して、担当職員が日常的に指導を行います。
【 施設内勉強会 】
・外部講師を招いての勉強会、虐待防止に関する勉強会等、年間5回程度実施します。
・ケース事例研究会議を年5回程度実施します。
【 施設外研修 】
・各職員、年1回以上は外部研修会に参加していただきます。
「真に利用者本位の福祉サービスを実現し 地域に根ざした経営を行い 地域福祉の発展に貢献する」という基本理念のもと、紀南地域の障がい者福祉の拠点施設として、地域福祉にも積極的に取り組んでいます。
当法人は、障害者支援施設の他、4つの事業所を運営しています。今回は、障害者支援施設紀南ひかり園(入所定員40名)で生活支援員を募集することとなりました。