株式会社武部鉄工所
マッチングしやすいおすすめ求人とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と求人企業が設定した応募歓迎条件が合致すると求人に「マッチングしやすいおすすめ求人 ※1」と表示されることがあります。
マッチング成立とは
あなたの登録情報(職種・勤務地など)と、「気になる」をした求人企業が設定した応募歓迎条件が 合致すると「マッチング成立 ※1」が届くことがあります。 「マッチング成立」のお知らせは、dodaサイト上への自動通知(※2)、およびマッチング成立お知らせメールでご案内します。
※1「マッチングしやすいおすすめ求人」並びに「マッチング成立」は、書類選考の通過、面接、および内定を保証するものではありませんのであらかじめご了承ください。
※2 気になるリスト、希望条件にマッチした求人一覧、求人情報の検索結果一覧などで確認できます。
希望条件にマッチした求人とは
あなたが保存した希望の条件(「職種」「勤務地」「年収」)に合致した求人が表示されます。
株式会社武部鉄工所の過去求人・中途採用情報
株式会社武部鉄工所の 募集が終了した求人
人事担当(採用・教育など/賞与4.8カ月分/年休121日)
- 正社員
業界未経験OK★新卒・中途採用、教育に関する施策立案・実行など
具体的な仕事内容
■新卒採用(大学・高校に向けた広報活動や連絡業務など)
■中途採用(ハローワーク、各種媒体、人材紹介などの管理など)
■教育(入社年次に沿った各種社内研修、社外研修の企画など)
■派遣関連(契約書の取り交わしや請求書の処理、時間外データの管理など)
■社員フォロー(新卒者や中途入社者の定期面談など) ほか
従来は総務課と協力して進めていた業務ですが、より採用・教育の強化を目指して、人材開発課が専任として行うことになりました。そのため、幅広い業務に携わりますが、あくまで「人事業務」に特化しています。
従業員が「いい会社だ」と安心できる会社になっていくために、今後はデータ分析に基づくノウハウ蓄積をこれまで以上に進めていきたい考えです。
チーム/組織構成
◎経営陣とも距離が近く、一人ひとりの発言力が大きい
武部鉄工所は、全員でも500名規模のメーカーです。そのため役員・経営陣とも距離が近く、定例会議で理解を得られれば、人事制度に関する企画提案も比較的通りやすい環境です。
◎凝り固まったルールは少なく、新しい組織をつくっていける
特に採用・教育に関する新しい取組みを進めたい考えなので、分析に基づく課題発見・企画提案に関心のある方は大いに歓迎します。
■組織名称:人材開発課
人事・総務の実務経験のある方(年数・業界不問)★採用・教育計画の立案・実施に関わった経験は特に歓迎
特に採用・教育、人事制度・労務に関する経験を歓迎します。
所属が人事課以外(総務課・経理課など)でも、上記に携わった経験があれば問題ありません。
【歓迎する経験】
人事・総務に関する、下記のような業務の経験
■データの収集・分析(研修後の効果分析や、退職率の変動など)
■課題解決に向けた施策立案・実行(上記を踏まえた短~長期的な改善策など)
当社は、次の100年を見据え、特に採用・教育に関するノウハウの蓄積を目指しています。
企業の規模に関わらず、「人材に関する幅広い業務に、企画段階から携わった経験」を歓迎します。
※第二新卒の方、社会人経験10年以上の方も歓迎
人材開発課はこれから強化を進めていく組織なので、主体性・積極性が大切です。経験だけでなく、「自分はこんな仕事がしたい」という意欲や、指示を待つのではなく、自ら考えて動く姿勢を重視した採用を行います。
本社工場(神奈川県厚木市)
※マイカー通勤OK(駐車場完備)
※U・Iターンも大歓迎
8:30~17:30(実働8時間・休憩60分)
■平均残業時間
平均残業時間:月20~30時間
正社員
※試用期間3カ月間あり。その間、待遇に変更はありません。
月給221,380円以上
◎上記はあくまで最低保証額です。経験・前職給与等を考慮し決定します。
■賞与
年2回
7月・12月★2019年度予定(確定):4.8カ月分
■昇給
年1回
4月
■入社時の想定年収
年収407万円
(月収271,258円+賞与/30歳)
年収514万円
(月収342,087円+賞与/35歳)
■社員の年収例
年収585万円(月収389,293円+賞与/40歳)
※残業20時間/月の場合。家族手当が上記に別途支給されます。
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■労働組合
■社員食堂(食事代補助あり)
■通勤手当
■残業手当(30%割増)
■扶養家族手当(税法上の扶養者1名につき、1人目:12,000円、2人目:5,000円、3人目以降:3,000円)
<OJT以外の研修・教育・支援制度>
■入社時研修ほか、年間教育計画に基づく各種研修あり
■会社が認めた資格取得、各種セミナー参加費用全額負担
<年間休日>
121日
<休日・休暇>
■週休二日制
(土・日)
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
(15日~20日、初年度は10日)
■産前・産後休暇
■育児休暇
■特別休暇(誕生日、結婚など)
シャーシーフレームの国内占有率 中型および大型トラックで50%以上
出展:http://www.takebe.co.jp/company/customer.html